見出し画像

”旅行に行く”を楽にする

昨日の記事を書いて、早速行動してみようと一緒にやる人ー!と声をかけてみた。そしたら、3人もDMくれました!ゼロだと思ってたからめっちゃ嬉しい!ありがとう!!

コメントも本当にありがとうございます。
まだまだ一緒にやってくれる人募集中です!!!

まずは私がどんなことをしたいのかもうちょっと具体的に書いてみようと思います。

何があると旅が楽になるか

モルディブの水上コテージはあちらです

前回の記事に書いたんだけど、

・旅慣れしてるしてないに関わらず、旅行中に使えるサービスや現地情報がまとまっている便利帳的なものがほしい

・特に現地ガイドは高いところもあるので、マッチングサービスで友達を作って案内してもらうのがいい

そういうコミュニティ作ってみようかな!

ということで、具体的に旅行をしてるときに何が欲しかったのか。

旅行中を思い出しながら考えてみると、「必要な情報がすぐに見つかること」と「現地に詳しい人とのつながり」かなと思った。

必要情報がすぐに見つかること

電車間違えないかドキドキしてモン・サン=ミシェルに向かう

旅行前も旅行中もわからないことがあったら、みんな検索すると思う。
検索内容はその時知りたいことで、メジャーな観光地であれば大体誰かがブログを書いてくれている。本当にありがたい。これからもぜひお役立ち情報を書き続けていただきたい。

「モン・サン=ミシェル パリからの行き方」で調べた時に、向かうルートを全種類説明してくれていたり、事細かに写真と一緒に説明を載せてくれていたりするおかげで私も辿り着くことができた。

「ヨーロッパ SIM」で30日間EU圏内で使えるSIMを旅行前に、日本で購入することができた。

「Three SIM リチャージ」で、店頭に行かずに期限切れのSIMへのリチャージができた。

てか、みんなこれ絶対調べてるよね?
初めて行くところだったら尚更、目的地への行き方、現地SIMの買い方ってどの国でも私は検索する。

ただ、そこで困ったのが、記事はたくさんあるんだけど、私が知りたい情報を見つけるには不十分な記事が結構多かったこと。

あれ、これで終わり?っていうすごく入門的な内容だったり、【徹底解説】ってタイトルついてるのに徹底されてなかったり。おい!ちゃんと書け!って何度突っ込んだことか。

ブログだから、そこまで要求しちゃいけないのはわかってるよ。でもさ、解説って書いてあったら期待しちゃうじゃん。

それで、結局5〜10記事くらい全部読んで、そこから使える情報を自分で抽出する。なんなら、引用元とか、公式サイトに行って自分で調べる。
記事書くのかってくらいのリサーチかもしれない笑

みんなそんな感じじゃない?

私が調べすぎ?笑

まあ、心配性なので調べられることは調べたくなってしまうのです。

話を戻すと、

結局5〜10記事くらい全部読んで、そこから使える情報を自分で抽出する。

この作業を無くして、一発で知りたい情報にアクセスしたいって思った。

そのために、「この記事が役に立った!」「この記事見て旅行行ってきました!」みたいなのがわかるといいなと。

それが本当はSEOの上位表示のはずなんだけどね。知りたい情報ってみんながみんな全く同じじゃないもんね。

現地に詳しい人とのつながり

現地ガイドに撮ってもらったタージマハル

前回、インドでタクシー付きの一日ガイドさんについてもらって、安心して観光ができた話をしましたが、どの国でもガイドいて欲しいと思う人はいると思う。

治安が悪かったり、ガイドなしでは進めない土地を旅するときは専門のガイドをつけると思いますが、ここで私が欲しいと思うのは、もう少しカジュアルなもの。

初めて行く国の場合は、交通機関に乗る方法や、どこで何が買えるのか教えてくれる人がいたら、入国後スムーズに観光が楽しめると思う。

また、何度も行ったことある国の場合は、ガイドをつけて観光したいとは思わないけど、自分の好みに合った場所をおすすめしてもらえるならそれは新しい楽しみ方ができていいと思う。

国内でもどこかに出かける時、行った先に住んでいる友達や、その土地に詳しい友達に「おすすめのお店教えて」「ここはどうやって行けばいいの」とか聞いたり聞かれたりするじゃん。

あのレベルの情報”で”いい。というか、その情報”が”ほしい。

気軽に聞ける人がいると相当気分が楽になる。
今回一人旅だったから余計に、旅行前に知り合いに現地の知り合いがいないか聞いたり、紹介してもらったりしました。

その節は皆さん、色々な情報をくださり、実際に繋いでくださりありがとうございました。おかげで、美味しいご飯が食べられたり、新しい出会いができたりしました。

そういうのがもっと気軽にできたらいいなと。

ジョージアでのノマドニアはとにかく楽だった

ノマドニアという海外移住体験に1ヶ月参加した時、上記2つともクリアになっていた。それはなんでか。

ノマドニアは1ヶ月ジョージアという国に行き、海外ノマドの初めの一歩を踏み出せるように、ノマドに向いている10の職種を体験するプログラムです。運営も講師も参加者もほぼ日本人で日本語で講座を受けます。

わからないことがすぐ質問できる

プログラム参加にあたっての事前オリエンテーションで、空港からホテルまでの移動方法、空港でのSIMの買い方、地下鉄・バスの乗り方、現地銀行の口座開設方法などなど、渡航前に知ることができました。

現地では、いつでもわからないことがあったら運営やメンバーにSlackで質問ができ、リアルタイムでやり取りもできます。

「スーパーどこですか」「美味しいレストランどこですか」「Wi-Fiと電源があるカフェどこですか」「印刷はどこでできますか」などなど

Slackのスレッドにコメントもらうのもあるし、参考になる記事を貼ってもらったりするので、後でも見返せてとても便利だった。自力で1から検索する労力はあまりなくて、すでにある情報を共有してもらう感じ。

現地の日本人とつながれる

ジョージアはここ数年、ノマドがしやすい国として日本人も増えたらしい。
すでに現地に住んでいる日本人同士がつながっていて、「ノマドニアに参加してます」と言うと、「ああ、ノマドニア1期生ね!」とわかってくれる人も多かった。

ノマドニアというプログラム(コミュニティでもある)に参加することによって、現地にいる日本人やジョージアに住む外国人と交流しやすくてありがたかった。

一人旅だったら絶対に行けていない、ワイナリーツアーに参加したり、スキーしに雪山に行ったりできた。
※ジョージアでの様子は「ノマドニア日記」のマガジンにまとめてます!

海外ノマドと言いながら、ガンガン日本語話してたからたまに海外にいることを忘れるほどだったw


まとめ

海外一人旅をしていた2ヶ月間とジョージア滞在の1ヶ月間、両方体験することで、旅の不便さと便利さを両方知った気がする。

旅行に行ったから身に染みて感じられたこと。

これは自分のためにも何かしらの形にしたい。次の旅行に行くときに試してみたい。

まずは、一緒にやる仲間をさがす!(一緒にやろ〜!)
・そして、きっと誰もが検索するであろう情報がなんなのか想定する
・その答えを誰からどう集めるか
・集めた情報をどう蓄積するのか
・情報提供やガイドをしてくれるメンバーをどう募るか とか

パッと思いつくもの書いたけど、ここから先はDMいただいた人たちと一緒に考えて行けたらいいなと思ってます。

一緒に考える人募集ーー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?