見出し画像

ようこそ、秋のお客さま

去年はいらしていただけなかったお客さま。

今年は

もう そこに。



お客さまとは、秋になると庭にやって来る

きのこさん。

今年は巨大な方々のお目見え。


画像1

巨大な白いマッシュルームみたいな、きのこ!

地面に生えているアイビーの葉の大きさと比べるとなんとなく実物大を想像していただけると思いますが、このきのこ

直径約20センチから25センチくらいはある。

画像2

きのこは胞子を飛ばすので、毎年だいたい同じ場所に生えてきて、

今年は数が多くて8個ほど。

そして、日が経つにつれて、こんな風に

画像3

亀裂が入り、茶色くなる

足で踏むと「ぶわっ」と茶色いホコリがたちます。胞子ですね。

このきのこ、食べられると教えていただき、引っ越してきた頃に

一度だけ食したことがあります。

お味は…

ひと言でいうと、淡泊!

薄くスライスして、ステ-キのように焼いて食べたのですが、味つけが悪かったのか、いまひとつ。

食感がぐにゃりとしていて、あんまり気持ちがよくなかった…。

それ以来食べていません。もっぱら観賞用です。

でもね、これから深刻な食糧危機がやってきたら、工夫して食べるようになるのかもしれません。

その時は、味付けを工夫してみよう!と思います。


* * *


最近ずっとnoteを心の中で書いていました。

心の中でつぶやき、自分に発信。自分の中で完結(笑)

たまに発信してもコメント欄も閉じていました。なんかひきこもり。

そんな時に出会ったのが石元みとんさんのこちらの記事

みとんさんが見つけたきのこを見て、またnoteに戻る気持ちがムクムクしてきたんです。このきのこ、うちのと似てる―、兄弟かも。

みとんさんとは、昨年、きのこがきっかけでご縁が繋がった素敵なnoterさんです。

みとんさんのnoteはこちらから

みとんさん、お陰様でまたnoteに戻ってこられそうです。
ありがとうございます。


あ、今年もこれから庭にお客さまがいらっしゃる予定です。

去年はこんな風に姿を見せてくれましたよ。


可愛いニョロニョロさん達です。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
感謝です。


あとりえ・あっしゅ








この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

読んでいただだきありがとうございます。 サポ-トしていただけましたら「カラスのジュ-ル」の本を出版するために大事に使わせていただきます。 あなたの応援が嬉しいです。ありがとうございます。