見出し画像

新版K式発達検査研修がご好評です

✳︎こちらのご紹介は2022年11月までの内容となります。最新の検査研修のご案内をご覧ください。

オンラインが身近になりました。当法人は東京都内にありますが、同じ関東でもちょっと遠いなと感じられたり、関東圏以外からまだ人混みは控えたいのに上京するのは不安と感じられるなど対面受講はすぐに受けにくい…。

でも検査を取れるようになりたい!!いよいよ検査デビューするので総復習したい!!など臨床現場で活動されている方々からの熱いご要望が届きます。

やはり一番多いご希望は【新版K式発達検査】です。

今日は受講生さまに合わせてカスタマイズしている受講スタイルのいくつかをご紹介します。

Aさん(療育機関にお勤め) 初級コース(3時間)を受講
 1回目(1時間) オンラインで検査概要
 2回目(2時間) 対面で検査観察、スコアリング方法解説

Bさん(療育機関にお勤め) 初級コース(3時間)を受講
 1回目(2時間) 対面で検査概要、検査観察、実践練習
 2回目(1時間) オンラインで検査復習、所見の書き方

Cさん(教育機関にお勤め) 初級コース(3時間 田中ビネーⅤ)を受講
 1回目(3時間) 対面で検査観察、実践、所見の書き方
  実際の検査を取られた後にメールでサポートを1回(無料サービス)

Dさん(これから療育機関にお勤め予定) 初級コース(3時間)
 1回目(2時間) 対面で検査概要、検査観察、実践
 2回目(1時間) 対面で復習

お手元に検査用具を用意できる方はオンラインで対応できそうです。迷われている方はぜひお問合せください。

ご受講される方のご希望を伺い、検査経験、検査の対象者をお聞きして、検査の概要を丁寧にお伝えするところからご提案することもあります。すぐに実践開始できる場合や検査が控えていて急いでいる!!という場合はそれに合わせて内容をご提案しています。

大切な検査なので、対象者のためになるようにお伝えしたいと考えています。

メールでお問い合わせ、お申込みを頂きましたら、お電話でお話させていただき受講内容・日程調整をいたします。


#検査研修 #新版K式発達検査 #知能検査 #支援者支援 #療育 #保育園 #幼稚園 #保健師 #ことばの相談 #発達 #公認心理師 #言語聴覚士 #臨床発達心理士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?