マガジンのカバー画像

【国際動向】日本という殻を破ろう【既に後進国です。

13
世界で起こっている物事に目を向けましょう。政治、経済、テクノロジー、学習、物価、娯楽、何でもいいです。それは日本しか知らない私達はにとって、物凄い刺激になると思います。 私達は… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

トランプ以降の世界秩序と欧州防衛

お久しぶりです。
去年末からの体調不良が一向に改善せず、また今後の方針についていろいろ検討していたこともありなかなかこちらに手を付けられずにいました。
今回はリハビリということで、手短に書いてみたいと思います。今現在の世界の戦略環境と、私が考える「あるべき欧州防衛」についてです。

1.新しい困難な世界

2.今後の欧州防衛に必要なもの

3.欧州防衛、各論

1.新しい困難な世界

 先日の駐米

もっとみる

動かぬトランプ大統領

■世界の動き
 トランプ大統領は強気の発言が目立った。北朝鮮に経済制裁、中国には追加関税、イランには経済制裁で挑んだ。これでトランプ大統領が主導権を持った。だが長期化すると主導権を相手国に渡すパターンになっている。

 トランプ大統領イラン空爆を土壇場で攻撃中止。中国との米中貿易戦争も土壇場で休戦。世界はトランプ大統領への対応策に気付いたようで、次々と動きが出ている。

7月12日
ロシア製の地対

もっとみる

今後の東欧を見るうえで押さえておくべきことー今後の世界情勢の俯瞰―

私の見ている東欧は、諸大国の影響を古来より様々な形で受けてきました。現在は、すでに相対的に地位が低下し諸大国の影響下にある欧州の中でさらに欧州域内の地域諸大国の影響を受けているという地域といったほうがいいでしょう。こうした地域である以上、東欧情勢を見るためには、東欧そのものを見る前にまずここに影響を及ぼしている諸大国の動向について知る必要があります。
現在の世界は全体的にかなり大規模に変動していま

もっとみる

ロシアの覇権が拡大している

■ホルムズ海峡で軍事演習
 ロシアとイランがホルムズ海峡付近で軍事演習を行うことが明らかになった。これはロシアの覇権が拡大したことを意味し、ホルムズ海峡のアメリカ優勢は崩れ始めている。

ロシアとイランが合同海上演習へ 米「有志連合」構想に対抗か
https://www.sankei.com/world/news/190731/wor1907310010-n1.html

■トルコの立場
 トルコ

もっとみる