見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 7月20日(水)通算835日目 イエロー(DORSCON)86日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
7月20日(水)通算835日目 イエロー(DORSCON)86日目

 少し前に、Twitterで「わたしを作った児童文学5冊」というハッシュタグが流れてきた。読んだことのある作品も、そうでない作品もあり、眺めているだけでも面白い。私も参加しようと思って考えてみたが、5冊に絞るのが難しくて結局諦めた。ただ、思い出している最中に、大学進学の準備をするために上京したときに読んでいた小説を思い出した。

 元々関東で暮らしていなかったこともあり、作中で主人公達が大都会東京で戸惑う姿は、自分の行動や気持ちと重なるように思えたのだ。特に、その日通ったばかりの新宿駅が出てきたときは、本当にテンションが上がった。寝る前にホテルのベッドの上で読んでいたが、なかなかページをめくる手が止まらなかった覚えがある。

 一時帰国も含めて旅行先で読書するのは、大好きだ。特に登場人物も旅行する話だと、一層作品の中に埋没できる上に自分の旅行自体も更に楽しくなる気がする。しかし、新型コロナウイルスの流行以降は、同じ本を外に持っていったり家で読んだりすることにすら抵抗感を覚えるようになっている。結果的に、前回の一時帰国中も以前のような読書の楽しみ方はできなかった。実際の新規感染者数が多い内は良いにしても、心的なハードルはいつまで続くのだろうか。


去年(2021年7月20日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年7月20日)の記事はこちら↓

―――――
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?