見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 1月22日(月)通算1385日目 グリーン(DORSCON)343日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。
―――――
1月22日(月)通算1385日目 グリーン(DORSCON)343日目

 パンがない。昨晩から分かっていたのだが、面倒臭さが先に立って買いに行かなかったせいだ。一応、インターネットで見つけた餅で作るフレンチトーストを作って難をしのぐと決めていたので、問題はない。ただ、レシピ通り作っているはずなのに全然上手くいかない。

 切った餅を牛乳に入れてレンジで加熱すれば簡単に同化すると書かれているのに、全然溶けないのだ。何度か加熱してみたものの、やっぱりなめらかにならない。結局、時間が足りなくなってきたので、諦めて熱い餅がダマになったまま卵を混ぜる行程へと移ることにした。しかし、残りの材料を混ぜて焼き始めると、再度問題が浮上した。なぜか生地の表面が、分離したようなブツブツとした見た目なのだ。もう意味が分からない。混乱しながらも、諦めて食卓に並べる。

 母は私の様子を変に思ったらしく「味はおいしい」と、コメントしてくれた。確かに、見た目の割に味は良かった。ただ、釈然としないのも事実で、もう一度レシピを見ると「餅は溶けきらなくても大丈夫」とあった。更にその少し後には「粗熱が冷めてから卵を加えてください」ともある。この2点を見落としていたのが、今回の敗因だったようだ。

 新型コロナウイルスの流行以降、以前よりも自炊が増えた。かつてのような外出制限はとうに撤廃されているものの、最近の旧正月前の混雑を思うと、あの頃同様にできるだけ家である材料で済ませたくなる。頻度が増えて料理の腕は上がったと思っていたが、レシピで読み落としをしていたら意味がない。慣れてきたことに甘んじず、きちんと読まないといけないと反省した。

国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)



去年(2023年1月22日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年1月22日)の記事はこちら↓

3年前(2021年1月22日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?