見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 3月3日(金)通算1061日目 グリーン(DORSCON)19日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

3月3日(金)通算1061日目 グリーン(DORSCON)19日目

 昨晩、日系スーパーのレジに並んでいたら、前に居た人が「それって焼くの難しいんでしょ?」と私が持っていたハンバーグの入ったトレイを指さした。焼くだけで完成するタイプで、このスーパーで買うのは初めてだったので思わず「そうなんですか?」と尋ねた。その人自身は購入したことがないようだったが、火が通りにくい、といった話を知人から聴いたことがあるようだ。確かにハンバーグは蒸し焼きにしないと、中が生になってしまう。個人的にも、経験がある。難しいというのは、ステーキのように日通りが良くないという意味なのだろう。

 前に居た人は、その後「それは、明日用に買うの?」とハンバーグのトレイの上に置いていたみたらし団子を指し示した。言われて気づいたが、3月3日はひな祭りだ。正直に忘れていたことを話すと、日本人は自国の習慣をしっかり守っているというイメージを持っていたのか、少し残念そうだった。

 道端で人に話しかけられると身構えてしまうが、今回のようなレジの待ち時間を含めて、スーパーで声をかけられるのは結構好きだ。新型コロナウイルスの流行が始まり、マスクの着用義務が撤廃されるまでは、話しかけられることも減っていたが、最近はまた増えてきた印象で嬉しい限りだ。

去年(2022年3月3日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年3月3日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?