見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 9月21日(木)通算1263日目 グリーン(DORSCON)221日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

9月21日(木)通算1263日目 グリーン(DORSCON)221日目

 折角ネットフリックスに加入したので、最近色々なアニメを観ている。中には日本国内からのみ視聴できる作品もあるため、同じ条件で見放題という訳ではないが、それでも非常に便利なことには変わりない。先日は、昨年話題になった「リコリス・リコイル」を視聴した。

 一時期私のXのタイムラインではこの作品に関してポストする人が多く、記憶違いでなければ、医師で小説家の知念実希人氏もXで同作について当時楽しんで観ている旨を書いていた。知念氏のポストは新型コロナウイルスに関しての情報も流れてくるため、定期的にチェックしていたのだが、小説家が楽しんで視聴しているアニメということもあり、同作に興味が湧いたのだ。ちなみに、人気作のためか先日帰国する際に利用した飛行機のプログラムにもあった。折角のチャンスだったのだが、その時は夜行便ということもあり、睡魔に負けてしまって結局再生することなく飛行機を降りた。

 内容としては、日本の治安維持のために暗躍する少女たちに焦点を当てたアクションストーリーで、バトルシーンが格好いい。特に主人公の千束は弾丸を避けられる身体能力を持っており、拳銃が登場する戦闘は鮮やかに描かれている。恐らく「リコリス・リコイル」の魅力としてアクションを挙げる人は多いと思うが、個人的に印象に残ったのは千束の性格だ。個人的に千束は抱える事情から、物事に達観している所があると思っていたのだが、一緒に視聴していた母は深く考えない姿勢を「子どもっぽい性格」と感じたらしい。どちらが正解ということではなく、同時に観ていても印象の違いがあることに驚いた。

 世の中には様々な出来事があるが、意見が一致することばかりではない。それは、どうやらアニメでも同じようだ。最後に、同作は続編の制作も決定しているので、関心がある人はぜひ観てみて欲しい。


リコリス・リコイル公式サイトはこちら↓(2023年9月21日13時24分閲覧)
オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」公式サイト (lycoris-recoil.com)
 

去年(2022年9月21日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年9月21日)の記事はこちら↓

3年前(2020年9月21日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?