見出し画像

乱気流と飛行機 5月24日(金)通算1508日目 グリーン(DORSCON)463日目

―――――
5月24日(金)通算1508日目 グリーン(DORSCON)463日目

 水曜日のニュースで知ったが、シンガポール航空の飛行機で事故があり、タイのバンコクに緊急着陸したそうだ。乱気流が原因で、急降下したことにより、当時ベルトを着用していなかった人はもれなく吹っ飛んだらしい。
実を言えば方向は違うものの、事故のあった日は私がシンガポールに戻ってきた日でもあり、時間帯も似たようなものだった。こちらも結構揺れがあり、少なくとも3回はベルト着用のアナウンスがあった。ただ、こちらは上下というよりも横揺れが多かったので、本当に無関係の可能性もある。

 揺れの多いフライトということで、あまり席は立たないようにしていたが、どうしてもトイレのために私は1度席を立った。そのタイミングでベルト着用のアナウンスが流れ、すぐに揺れも発生。幸い何もなく席に戻れたものの、事故のあった機体の方は、こういったケースで負傷した人も居るのではないかと推測する。参照した記事の中には、摂取する水分を減らしてトイレの回数を減らすといったことが書かれていたが、あまりに減らすとエコノミー症候群のリスクが高くなるため、あまり現実的ではないように感じた。

 母国とは違う所で暮らす以上、飛行機の搭乗は必須だ。シンガポールでの暮らしも長くなり、移動に対して何も思わなくなってきたが、今回の件でやはり危険があることを再確認した。過剰に意識しても仕方がないとは思うものの、注意するのに越したことはないだろう。

参考文献
CNA「British man, 73, dies on Singapore Airlines flight SQ321 after severe turbulence; 7 critically injured」(2024年5月24日14時50分閲覧)
British man, 73, dies on Singapore Airlines flight SQ321 after severe turbulence; 7 critically injured (channelnewsasia.com)

CNA「Explains: What passengers and crew can do during flight turbulence」(2024年5月24日14時51分閲覧)
CNA Explains: What passengers and crew can do during flight turbulence (channelnewsasia.com)


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年5月24日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年5月24日)の記事はこちら↓

3年前(2021年5月24日)の記事はこちら↓

4年前(2020年5月24日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?