マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

148
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

#セイロン

Five O’ Clock Tea(ファイブ オ クロック ティー) ―その名も5時のお茶。

Five O’ Clock Tea(ファイブ オ クロック ティー) ―その名も5時のお茶。

 最近、セイロンの紅茶が気に入っている。今回のFive O’ Clock Teaもその1つで、公式の説明文によると、セイロンの高地で採れた茶葉のブレンドティーらしい。Five O’ Clock Teaは一般名称のようで、カタカナで検索をすると他のブランドが販売している同名の茶葉がいくつか表示された。

 余談だが、名称を直訳すると「5時のお茶」になる。調べたところ、これはイギリスのアフタヌーンティ

もっとみる
Pettiagalla OP(ぺティアガラ オーピー) ―王道中の王道を歩むディンブラの紅茶

Pettiagalla OP(ぺティアガラ オーピー) ―王道中の王道を歩むディンブラの紅茶

 少し前に、セイロンティーの1つであるMaha Gastotte OP1(マハガストッテ オーピー1)について書いた。この紅茶は、スリランカの中でも標高約1,800mとかなりの高地で栽培される。Pettiagalla OPもほぼ同じ標高なのだが、味わいや水色は全く異なっている。あまりに違っているので、差異にも着目しながら、今回はPettiagalla OPについて取り上げる。

 袋を開けてみると

もっとみる
Maha Gastotte OP1(マハ ガストッテ オーピー1) ―セイロンティーのシャンパンは繊細

Maha Gastotte OP1(マハ ガストッテ オーピー1) ―セイロンティーのシャンパンは繊細

 紅茶ブランドTWGのセイロンの紅茶は結構飲んだつもりだったのだが、改めて見返してみるとまだまだあった。今回はその中の1つ、Maha Gastotte OP1を紹介する。ちなみに名前に付いているMaha Gastotteは、農園の名前のようだ。

 袋を開けてみると、茶葉が細長い。抽出してから分かったことだが、葉だけでなく枝も入っているようだ。香りとしては結構穏やかで、ミルクティーにすると美味しい

もっとみる
春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

 春の果物いちごは、菓子や茶葉の風味付けにも使われている。今回は、TWGだけでなく、日本の紅茶ブランドルピシアも含めて、飲み比べを実施した。

 今回取り上げたのは、TWGの1837 Black Tea(1837 ブラック ティー)、同じくTWG のValentine Breakfast Tea(バレンタイン ブレックファスト ティー)、ルピシアのロゼ・ロワイヤル、そしてディルマのセイロンにドライ

もっとみる
熱いハートと紅茶はチョコをも溶かす!? アフォガードに合うスーパーの紅茶を探し出せ!

熱いハートと紅茶はチョコをも溶かす!? アフォガードに合うスーパーの紅茶を探し出せ!

 2月14日と言えば、バレンタインデーだ。シンガポールでは主に男性が女性に薔薇を送ることが多いらしいが、日本ではチョコレートの日と言っても過言ではない。今回はチョコレートアイスに合う紅茶を、スーパーの中で探してみたい。もちろん、当地でも日本でも入手できるものを選択して、食べ比べる。

 アイスクリームにエスプレッソをかけて食べるアフォガード、というデザートがある。今回は紅茶とチョコレートアイスでア

もっとみる
Earl Grey Gentleman(アールグレイ ジェントルマン) ―2つの顔を持つ紳士

Earl Grey Gentleman(アールグレイ ジェントルマン) ―2つの顔を持つ紳士

 紅茶ブランドTWGのアールグレイはかなりの数を既に試したと思っていたが、飲んだ物とTWGの商品を比べてみると、まだいくつか残っている。今回はその中から、Earl Grey Gentlemanを紹介する。

 ウェブサイトの説明文によると、ミルクティーにするとこっくりとした甘さが感じられるセイロンの茶葉を使用しているらしい。アールグレイの特徴である柑橘系の香りと、茶葉がどのように混ざり合っている

もっとみる
Orange Wood Tea(オレンジ ウッド ティー) ―秋の食材と共に温まりたい

Orange Wood Tea(オレンジ ウッド ティー) ―秋の食材と共に温まりたい

 今までいくつかの茶葉を試してきた中で、セイロンの紅茶は好みに合っているように感じている。恐らくミルクティーとしても味わえる上に、どういった料理と合わせても寄り添ってくれる懐の深さが好きなのだと思う。先日ウェブサイトで飲んだことのない茶葉を探す際も、検索ワードとして利用した。今回紹介するのは、その結果めぐり合うことができたOrange Wood Teaだ。

 名前にOrangeとついているが、

もっとみる
Grand Ceylon(グランド セイロン) ―ミルクティーでも飲みたい高級茶葉

Grand Ceylon(グランド セイロン) ―ミルクティーでも飲みたい高級茶葉

 先月実施されていたTWGのセールで、以前から狙っていたGrand Ceylonを購入した。他の茶葉であれば、割引になるのを待つこともない。ただ、Grand Ceylonや以前に紹介したGrand Darjeelingは瓶入りであることも手伝ってか結構高額なのだ。

 蓋を開けてみると、香りはかなり控えめな印象だ。最近は後から風味付けしたフレーバーティーやはっきりした個性をもつダージリンを飲むこ

もっとみる