マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

148
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Weekend in Moscow Tea(ウィークエンド イン モスクワ ティー) ―紅茶に罪はないので

Weekend in Moscow Tea(ウィークエンド イン モスクワ ティー) ―紅茶に罪はないので

 Weekendシリーズは、複数の味を自分でセレクトしてオリジナルのボックスを作ることができる。紅茶をブレンドしたフレーバーだけを選んで購入したのは、もう半年以上前だと思う。時勢を考えて取りやめも考えたが、味として気に入っているものはやはり紹介したい。少し悩んだものの、今回はWeekend シリーズの最後としてWeekend in Moscow Teaを紹介する。

 缶を開けると、アーモンドや

もっとみる
Orange Tea(オレンジ ティー)―爽やかさが弾ける

Orange Tea(オレンジ ティー)―爽やかさが弾ける

 普段紹介している紅茶ブランドTWGには、いくつかの味わいをブレンドした茶葉だけでなく、1つの風味だけが楽しめるソロティーもある。今まで紹介した中では、Coconut Tea(ココナッツ ティー)とStrawberry Tea(ストロベリー ティー)が該当する。今回取り上げるOrange Teaも、その中の1つだ。

 缶を開けると、爽やかで甘いオレンジの香りが鼻を抜ける。口に運ぶと、さっぱりとし

もっとみる
Weekend in Istanbul(ウィークエンド イン イスタンブール) ―スパイス広がるオリエンタルな香り

Weekend in Istanbul(ウィークエンド イン イスタンブール) ―スパイス広がるオリエンタルな香り

 既に4つのWeekendシリーズを紹介してきた。私の知る限り、紅茶がブレンドされているフレーバーは合計6個しかない。5つ目として、今回はWeekend in Istanbulを紹介する。

 缶を開けると大き目の緑茶と思われる茶葉と、細かい紅茶と思われる茶葉が入っている。今までも茶葉がブレンドされているものは取り上げてきたが、ここまで目視で分かる程形状が異なっている葉が配合されているのは珍しい

もっとみる
Golden Earl Grey(ゴールデン アールグレイ) ―汎用性ピカイチのアールグレイ

Golden Earl Grey(ゴールデン アールグレイ) ―汎用性ピカイチのアールグレイ

 最近の記事ではWeekend シリーズを主に扱ってきた。まだ紹介していないフレーバーも存在するが、違うラインナップも織り交ぜた方が良い気もする。今回はアールグレイのGolden Earl Greyを紹介する。

 TWGではいくつかの茶葉が専用の缶に入れて販売されており、アールグレイと名の付くものは3 種が存在する。以前紹介したFrench Earl Grey(フレンチ アールグレイ)、まだ紹

もっとみる
紅茶の新茶到来! ーダージリンファーストフラッシュ3種を飲み比べてみた

紅茶の新茶到来! ーダージリンファーストフラッシュ3種を飲み比べてみた

 紅茶ブランドTWGで、ダージリンの新茶を先日購入した。こちらのDarjeeling First Flush Tea(ダージリン ファースト フラッシュ ティー)の感想は別途noteに掲載する予定だが、前々から2021年と2022年の新茶の飲み比べをやってみたいと思っていた。今回は2021年と2022年の限定販売版だけでなく、昨年の年末頃に購入したダージリンのファーストフラッシュGrand Dar

もっとみる