南南東

数年前、お医者さんから発達障害(アスペルガー強)の診断を受けた40代女性ハケン医療翻訳…

南南東

数年前、お医者さんから発達障害(アスペルガー強)の診断を受けた40代女性ハケン医療翻訳者。

マガジン

  • 南南東日記

    どうしておまえは普通の事ができないんだ、と昔からよく言われてましたが、そもそも自分の居場所を完全に間違えていたようです。

最近の記事

NOと言えないアスペルガー

アスペルガーを持っている人は、他人に「NO」が言えません。これはなぜでしょうか?単純に、気が弱いからでしょうか? 実は、違います。 アスペルガーの人がNOを言えない理由は、 「いま、社会的にNOと言ってもよい場面なのかが判断できない」と思っているからなのです。 多く場合、アスペルガーに行動の選択が求められたとき、本人のほんとうの気持ちは「断りたい」「嫌だ」「逃げたい」「帰りたい」「やりたくない」なのです。 このようなときに、強制力のある明文化された規則がないからとい

    • アスペルガーのBoundaryと社会のオキテ

      対人関係でいうBoundaryとは、相手と自分との間の境界線を指します。 アスペルガーの傾向のある人は、なぜ、他人とのBoundaryに踏み込んでしまうのでしょうか。 それは、かれらが築いてきた、この社会を生き抜くために必要な『法則』と『オキテ』のせいなのです。 アスペルガーを持つ人は、相手と自分との間に、どのあたりにBoundaryを置いたらお互いが気持ちよくいられるのか、がわからないことが多いとされています。このため、知らずに相手の領域に入り込んでしまい、人間関係を

      • 愛と平和とアスペルガー

        この世には、人を愛せるアスペルガーと人を愛せないアスペルガーがいます。 人を愛せるアスペルガーは、人を好きになり結婚し、自分の家庭を持っています。パートナーを愛しいと思い、子育てに責任を感じ、年老いた自分の親に恩を返そうと介護や墓のことで頭を悩ませて、生活しています。経験する人生の苦労はふつうの人と比べると数倍のものとなりますが、ふつうの人と同じように、その人生は彩り豊かなものとなるでしょう。 このような人を愛せるアスペルガーは、わたしのような人を愛せない孤独なアスペルガ

        • アスペルガーのサバイバル

          どうしたら、アスペルガーがこの社会で生き残ることができるのか。 どうしたら、「誰かを殺せば死刑にしてもらえると思った」とかの理由で、たくさんの人たちから大切にされているふつうの人を対象に、無差別殺人事件を起こさなくてすむのか(大げさではなく、本気で書いています)。 さらには、どうしたら経済的に自立して、心豊かに、毎日を過ごせるのか。 極端に少なくはあっても、心を通わせる相手を持ち、誰かの役にたち、意味のある毎日を送ることができるのか。 どうしたら、一生を終えるとき、な

        NOと言えないアスペルガー

        マガジン

        • 南南東日記
          13本

        記事

          アスペルガーが夢をかなえる時

          盲目的に夢を追いかけることは、やめましょう。 特に、職業において。 神様がわたしたちに与えてくれた時間は、意外と短いものです。まずは経済的に自活できることを目標にしましょう。そして効率よくキャリアを積めるよう、現実的に計画を立てましょう。 アスペルガー的な傾向がある、もしくはそうかも、と思う人。そして自分ができること、できないことを徹底的に分析したことがない人。まだ社会で働いた経験が浅く、どのような条件であれば自分が勤務できるのか、よく判っていない人。そもそも、どのよう

          アスペルガーが夢をかなえる時

          アスペルガーと無人島のみかんどろぼう

          人は誰でも、なんらかの方法で、その人をとりまく人々の役に立っています。 そしてそれぞれの人がお互いに誰かの役に立つことによって、蜘蛛の巣のようなネットワークが広がって、人の集団がつくられます。これが組織の成り立ちだと思います。 このような組織の成立は、「だれもが役に立つ」ということが暗黙の了解、大前提となっています。ある人が組織の役に立つような貢献をする場合、他の人もおなじように貢献してくれるだろう、というある種の信頼があるのです。互いに信頼を裏切ることなく貢献を継続して

          アスペルガーと無人島のみかんどろぼう

          アスペルガーと記憶と使えない新人

          ヒトが認知できる対象には、物質としての「モノ」、モノが置かれている広がりである「空間」、そしてこれらモノと空間が時の経過にあわせて動的に展開していく状態である出来事つまり「コト」があります。この「コト」はストーリーとかエピソードと呼ばれるかたまりです。 そして、モノから空間へ、空間からコトへ、レベルが上がるにつれてその情報量は指数関数的に増えていきます。1次元・2次元であるモノ、3次元である空間に、時間の経過という要素が加わって4次元の展開になるのです。 さて、わたしはこ

          アスペルガーと記憶と使えない新人

          翻訳のしごとに突き進む隠遁生活

          その日までは、乗っていたマウンテンバイクのペダルを力いっぱい踏んでもガチャガチャ音を立てるばかりでぜんぜん進まなかったのに、ふと思いついてギア変速機の修理をしたら、いきなり踏み込むトルクが100%前進する力になった、という感じ。 アスペルガー傾向があるわたしが「翻訳者になる」と決めてからの日々は、例えるならそんな状態でした。自分の力をフル活動させている感覚を、生まれて初めて感じました。 「医療翻訳者になる」と決めたとき、わたしのTOEICの点数は 600点代という悲惨な結

          翻訳のしごとに突き進む隠遁生活

          翻訳のしごとに必要なこと

          ”Sell your work, not yourself.”(あなた自身を売るのではなく、あなたの仕事を売りなさい。) そうか。 わたしはそれまで、わたしが作るモノやわたしが行うコトではなく、わたしの性格、話し方、受け答え、雑談力、緊張しがちであること、笑顔が固くひきつっていること、などをひっくるめたわたしの人格やパーソナリティそのものを、売ろうとしていたのです。あろうことか、わたしのパーソナリティをパッケージ化して、それを提供することでご飯を食べていこうとしていたので

          翻訳のしごとに必要なこと

          翻訳のしごとをすると決めるまで

          わたしはもともと、医療系の仕事に就く前のかなり長い間、英語を使う事務系の仕事をしていました。ただし、その事務所は女性がわたし一人というとても小さな事務所で、営業職の男性たちは日中外出してしまうため、わたしは正社員のいわゆるOLさんでありながら、20~30代の初めの約10年間のほとんどの勤務時間を部屋に一人きりで、電話とFAXとメールだけで他の支店や取引先とやりとりをして過ごしていたのです。 このようなコミュニケーションの形では、業務上まったく問題は起きませんでした。また、た

          翻訳のしごとをすると決めるまで

          Introduction

          はじめまして。薬関係の翻訳にかかわる仕事をしている40代女性です。 この仕事に就いて食べていくことを目標にしてから数年経ち、数ヶ月前に初めてハケン社員として、現在の職場に就業することができました。非正規雇用ではありますが、専門職。ひとまず、経済的に安定したと言えます。 就業中は一日8時間、ほぼ無言。 人とのコミュニケーションはほとんどありません。 そのかわりパソコンモニターとキーボードとわたしの3者間のコミュニケーションが、ものすごい勢いで電子的に行われているという状態

          Introduction