見出し画像

201902台北② ガチョウ肉とか臭豆腐とか

2日め。近所にいい感じの朝ごはん屋さんがないかgoogleマップで探したところ、ホテルのすぐ裏に評判のいいおにぎり屋さんが

これから出勤らしい若いひと、ご近所さんぽいおじさん、次々にお客さんがやってくる繁盛屋台。お店のおじさんがとにかく明るくて愛想がよくて、朝から楽しい気分になる。

看板メニューのおにぎり、卵入りを注文。その場でお釜からごはんをよそってむぎゅむぎゅ。もち米ごはんに、具は肉でんぶに菜っ葉のつけものにカリカリの油條。

げんこつ2つ分くらいの巨大なおにぎり。半分はとっておくかなーと思ったけど、想像以上においしくてつい完食。夕方までお腹空かなそう…


朝イチで整体の予約をしていたので、ひと息ついて出発。

今回の宿からは電車に乗ると遠回りのため、バスを使って行くことに。まだまだ慣れないバス移動、スマホのGPS見てるので方向は間違ってないとわかっていても、高速乗ってびゅんびゅん街から離れて行く時はかなりのどきどき感…

前回もお願いしたTeTeTherapyさん。頭から足まで細かく施術してもらい、すっかりからだが軽くなる。肩首頭と凝りまくっていたので、施術後は血行がよくなり顔色も明るく目もぱちっと開くようになりました(顔は触ってないのに!)

黄さんのお人柄も含めて、心身ともに癒される場所。毎週、いや隔週でも、こんなところに通えたらだいぶ調子よくなるのになぁ…

すぐそばのローカルな牛肉麺屋さんもけっこう人気ですよーと教えてもらい、お昼ごはん。

あれ?夕方までお腹空かないはずでは…?


帰りは電車に乗って北門方面へ。またしても瓶瓶缶缶で「それ台湾で買う必要ある?」という缶など買いつつ、美人靴を買いに合成有限公司という靴屋さん

ショーウィンドウの片隅にひっそり佇む美人さん。青木由香さん推奨で台湾好き女子にはなかなか有名。

スマホで写真を撮って、コレがほしいの旨伝えたところ、サイズ表をぱっと見せてくれて試着もさせてくれて、以前買いに来たときより格段に対応充実。よっぽどたくさん売れてると思われる。美人靴と書いて見せたらすぐに出してくれるはず。

履き心地はというと、小学校の上履きの底がもっと薄いやつという感じで長く歩くには向いてないですが、ちょっとそこまでのサンダル代わりや室内履きにはちょうどいい(なんたって500円ですから


版画のお店原住民族柄チロリアンテープのお店を覗いたりしながら、迪化街を北上。港のほうにもちょっと行ってみた。

お天気いい日は気持ちいいかも(週末にはフリーマーケットが出るとかいう情報もあったけど、特に見るようなものはなにもなかった)


いつものようにドライフルーツを仕入れたり(今回はパイナップル2斤+黄桃1斤。重い)青木さんのお店を覗いたりしつつ、大橋頭の駅からホテルに戻る。

青木さんのお店の前にて。好きなアーティストなので、最終日が夜の便だったらライブ行きたかったなー。


ホテルに戻る途中、ちょっと甘いものでも、と忠孝敦化の有名なタピオカ屋さんへ。

向かいながらネットの口コミを見ていたら気になる書き込みが…

・ガイドブックにも必ず載ってる老舗のタピオカ屋はオーナーの博打好きがたたり倒産
・居抜きで店を買い取った新オーナーが名前もそのままに新店舗を経営。なので見た目はそのままだが昔とはちがう店。だが相変わらずの繁盛
・元のオーナーは元の店のそばの路地でひっそりと営業を続けている

真偽のほどはともかく、そんな人情ドラマみたいな話読んだら確実にひっそり店に行ってみたくなる性分。

ぴかぴかでお客さんいっぱいの有名店に比べ、お客さんは地元のおばちゃんひと組。お店を切り盛りする若いおねえさんは店を失った父を健気に支える娘、という脳内設定。

手書きのわかりにくい説明しかなくてまごまごしてたら日本人と察したようで、日本語のメニューを出してくれた。

暖かいのは、焼仙草とお汁粉とピーナツお汁粉。ピーナツお汁粉を選んで、豆花と芋圓とタピオカをトッピング(前日の甘味とほぼ材料同じ)

ホテルに持ち帰って食べたけど、豆花が見たことないふるふる加減でした。台湾スイーツ、正直ピンキリというほど差は感じないけど、ひっそり店は近くまで行ったらまた寄ってみたい。そして、居抜きで買い取り店のと食べ比べしてみたい(ちなみにひっそり店はこちら


しばしホテルでごろごろした後、お友だちとLINEで晩ごはん相談の結果、昨日は食べ過ぎたしシジミかなんかつまみつつ飲みましょうかねということになり、ガチョウ屋さん阿城鵝肉に現地集合。

予約できないお店なので席が空くのを外で待ったのち入店。

じゃーん。名物ガチョウ肉。骨つけるのがプレゼンテーションの基本らしい。胸肉売り切れのため腿肉の燻製味。ジューシーでうまい。

そして初・臭豆腐。ここのはあまりクセなくておいしいと聞いたので挑戦。臭豆腐のあの匂いはうっすら感じるけどアミノ酸の旨みのほうが勝っててうまい。臭豆腐、大丈夫かも(臭豆腐好きのお友だちもここのはおいしいと太鼓判)

ビールのコップがなぜかカルピス。


食後は昨日に引き続き DraftLandへ。

土曜の夜ということもあり、昨日にも増してヤングでごった返す店内。みんな自撮り上手だなーとか感心しつつ、相変わらずかぱかぱと杯を重ね2日間で全カクテルを制覇した我々でした。

#日記 #旅 #旅行記 #台湾 #酒 #バー #カクテル #ビール #食べ歩き #写真 #台北 #旅日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?