マガジンのカバー画像

エッセイ

99
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

クレヨン試し描き

クレヨン試し描き

ドットフラワークレヨンというのを買ってみたので、試し描きしました。

もう5色別のセットも売っていたので、ハマったら買おうかと思っています。

萌土展へ行ってきました

萌土展へ行ってきました

今週の水曜日が祝日で仕事が休みだったため、岐阜県美術館へ行ってきました。

もともと岐阜県美術館へ行って寛ぐのが目的でしたが、何気なく県民ギャラリーを見ると「萌土展」をやっていました。
堀江良一さんら岐阜の作家さんの展示のようでした。

手前の部屋では陶を、奥の部屋では主に絵画を展示していました。

奥の部屋と手前の部屋とは管理されてる方が違うらしく、絵画の部屋の写真は撮影していません。

私の1

もっとみる
「大西達也展」へいきました

「大西達也展」へいきました

先月、担当コーナーへ掲載したい展覧会があり、拝見しにいきました。

大西さんは岐阜在住の作家さんで、加藤栄三・東一記念館にも展示されたことのある作家さんです。今回はモザイクや陶が主な展示でした。

薄いガラス板をペンチで割り砕き、まるでパズルのように、大西さんの頭に描かれた地図へと貼っていくのです。そういった創作活動の動画も展示されていました。大西さんの楽しそうに創作する様子が印象的でした。

もっとみる
トワイライトガーデン -春を待つ-

トワイライトガーデン -春を待つ-

我が家の庭にも、少しづつ春がやってきました。
今日の夕景です。

今日も風花がちらつきましたが、確実に春はやってきています。

芸術も体を動かすことも【エッセイ】

芸術も体を動かすことも【エッセイ】

最近ちょっと思ったことがある。

仕事で毎日何十点もの芸術作品を見る。絵に限らず、陶やガラスなんかも見る。
その中で思ったのが「上手い作品、いい作品」とはどういうことなのだろう、ということだ。

アイディアがとてもよいけれど造作が惜しい、という作品があるとする。また造作は素晴らしいがどうも面白味に欠けるという作品もあるとする。
さらに見ていくと、そのどちらものバランスが取れた作品があったとする。

もっとみる

働けなくなったら【エッセイ】

こういった記事を書いても、あまり読者に利がないように思い、避けようかと思ったが、私と同じような思いをしている障がいのある方もあるかと思うので、書く。

私の病気の説明を簡単にする。50パーセントの確率で遺伝する、血管の病で、多発性嚢胞腎という。主に腎臓に症状が出やすいのでそんな名前がついている。次いで肝臓、脳動脈瘤などだ。ほかの合併症としては、心臓弁膜症、憩室などがある。
さて、私の今の症状として

もっとみる