見出し画像

リハビリ頑張ってます(日記 5/29〜5/31)

5月29日(水)
美容院へ。前回あまりたくさん切らなかったせいか、もう鬱陶しくなってきた。髪も爪も伸びるのが早い。新陳代謝がいいのかしら?まだまだ若いもんには負けん笑。

その後、先日振り替えをしてもらったPC教室へ。今日も動画の編集の演習。またもや亡き愛犬みどの動画をチョイスして編集して、もれなく涙ぐむ。別の動画をチョイスすればいいのだけれどついついみどの可愛い姿見たさに…。そろそろPC教室の先生に不審がられているかもしれない。

5月30日(木)
5月は実家の母の誕生日があるので毎年美味しいフルーツを送っているのだが、今年は母が入院していたので少し日をずらし、今日送ってきた。お気に入りの青果店があり、そこには贈答用に最適な果物が取り揃えてある。都会にあるようなおしゃれな店構えではなくどちらかというと問屋みたいなお店だけれど、ここから差し上げた品はハズレなしでいつも喜ばれている。

店のオヤジさんの今日のおすすめを見繕ってもらい、メロンとビワとハウスみかんを送ることに。名目は母の誕生日ということではあるが、父はもちろん、普段お世話になっている兄夫婦にもたっぷり食べてもらいたい。義姉に荷物が着くことを連絡して、先日頼まれたヘルプ(ここ参照)に応えられなかったことをあらためて詫びる。

兄夫婦、日帰りで外出を予定していたらしい。日帰りなら両親だけでの留守番も大丈夫なのだけれど、父の抗がん剤治療の入院が担当の先生のご都合もあってその日と重なってしまった。母だけで丸一日ひとりにはできないので私がヘルプを頼まれた、というわけだったのだ。義姉は「気にしないでね。いつ何時なにが起きるかわからないといつも思っているから。でも楽しみも作っておきたいから行けたら儲けもんくらいのつもりの心境で入れてた予定だから」と言ってくれた。そんな貴重な日が潰れて申し訳なかったなあ。そう。介護生活だけじゃないな、子育て真っ只中とか、仕事に追われる日々とか、そういう時にはとにかく楽しみやガス抜きする日は誰しも作っておくべきだ。
都合がつくときは必ず行くからね!!と何度も義姉に言った。


5月31日(金)
整形外科へ。今日は診察はなく、リハビリのみ。3回目ということで流れや要領がだんだんわかってきた。予約した時間より早めに着いても、足のストレッチの器具やウォーターベッドが空いていたらそちらを先にさせてもらえるので待ち時間があまりない。足のストレッチ器具、右足と左足が交互にガクーンガクーンガクーンガクーンとテンポよく引っ張られる。これが動き始めはイタタタと思うもののすぐに心地よくなってくる。それだけ私の足腰は凝り固まっているのだろう。ウォーターベッドは、中の水の勢いが結構激しいのに、それはそれは気持ちよくて全身の筋肉がほぐれていく。

余談だが、何年も前に、別の医院でウォーターベッドのリハビリを受けた時は、水の勢いが緩やかでしかもなぜかサン=サーンスの「白鳥」のBGM付きだった(笑)。やたらと優雅な気持ちになったものの効き目はそれほどでもなかった(笑)。そりゃ「白鳥」だもんなあ(笑)。

器具での治療を終え、理学療法士さんとのマンツーマンのリハビリへ。足腰を丁寧に時間をかけてほぐしてくださることもとても良いのだけれど、この一週間の状態を話したり、家で筋トレをしていての疑問や質問などに答えていただいたりと、とにかくゆっくりじっくり話せるのが良い。3回目ともなるといろいろ私の変化もわかってくださって「姿勢がよくなってきましたね」とか「腹式呼吸がさらに良くできるようになってます」など、前回との比較して気づいたことを言ってくださるので嬉しい。これは自分と子どもたちとのレッスンも同じだなと思った。毎週接してよく観察して変化を見つけて言葉にしてあげることで信頼関係が深まっていくから。そう思うと前にかかっていた整形外科でのリハビリはあまりにも流れ作業で雑だったなあ…とあらためて思った。(悪口)

リハビリに行った後は3〜4日とても調子が良い。家で腹横筋と中臀筋を鍛えるトレーニングも毎日続けているので、地道にやっていけばさらに改善していくと思われる。毎回行くたびに希望の光が増す。

#日記 #エッセイ #美容院 #犬 #母 #父 #兄 #義姉 #実家  
#リハビリ #整形外科

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?