見出し画像

英単語、「前に見たのに覚えてない」=「覚えてる途中」ですよ!

英語学習者の皆さんと話していると、英語の習得をゼロかヒャクかで捉えているように感じることもあります。

例えば本日の受講生の言ってたセリフがこちら。

「以前に単語本で覚えたはずの単語がたくさん出てきたのに、意味が分からなくて、『あー、これ知ってるはずなのに、意味が思い出せない!』と悔しい思いをしました」

「知ってるはずなのに、意味が思い出せない」
こういう時、せっかく覚えた100が0になったように感じがちです。

ここに、大きな誤解があります!

例えるなら、英単語を覚えるプロセスは、コップに水を溜めていくようなものです。
コップのなかは外からはどのくらい水が入ってるかわかりません。
でも、確実に水は溜まってるのです。

「知ってるのに意味が思い出せない」という状態は、例えるなら半分くらいコップに水が溜まってるような状態です。

100じゃないかもしれないけど、0でもない。
50くらいのイメージです。

で、この50くらいの段階から単語の意味を覚えるのは、全然知らなかった0の状態から覚えるよりは楽です。
コップに半分水が溜まってるということですからね。

なのに、「単語帳で見たことあるのに覚えてない(50)」=「覚えてない(0)」と思い込んでる人が多くてとても残念過ぎる!!!

本日の受講生も、「5割くらい覚えた状態」と言ったら、確かに思うところがあったようです。

この記事をお読みのあなたもぜひ、「見た事あるのに意味がわからない」単語に出会ったら、「50%くらいは覚えてるんだな」「あと50%の努力で意味がすぐでてくるようになる!」とポジティブに捉えてくださいね!


英語コーチ『朝井ともか』自己紹介

朝井ともかnote サイトマップ

英語コーチ朝井ともか提供サービス一覧


この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?