見出し画像

鯛のほぐし身で「鯛めし」

おはようございます。

今日も歩いてきました!
昼間だとまだまだ暑いですが、
早朝だと、ちょっと秋を感じる。

でも、6時半頃になると、
強い日差しが(^◇^;)
早朝でも日傘必須です。

さてさて、先日、さつまを作ろうと、
を購入しました。


さつまは、1人分しか作っておらず、
鯛のほぐし身がまだ残っていたので
こちらの鯛のそぼろを使った
松江市の名物料理の鯛めしも作りました。

そして、この後、
鯛のそぼろ
鯛出汁がまだあったので、
それらでラーメンも作ってみました。

どのお料理もそんなに
鯛のほぐし身を使わなかったので
半身分くらい残りました。

鯛出汁もまだあったので、
それらで「鯛めし」を作ることに。

今度は前述の鯛めしとは違う
ご飯を炊いて作るタイプの方。

主な材料はこんなかんじ。
いつも作るときは、
鯛の塩釜焼きを一緒に加えて炊いていましたが、
(我が家のお正月の定番料理なのです。)
今回は鯛出汁ご飯を炊いてから
鯛のほぐし身を混ぜ込むことにしました。

こちら、鯛出汁調味料を加えて炊いたご飯

ここに鯛のほぐし身を投下。
混ぜ合わせて蒸らします。

蒸らしました。

あとは、青じそ白ゴマをのせて完成!

うーん、美味しい!
いやあ、久々の鯛めしでしたが
やっぱ、いいですねぇ(≧∀≦)

50ccくらい、鯛出汁が残ったので
ちょっと鯛茶漬け風にして
食べたりもしました(๑>◡<๑)

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《鯛めし》
(1合分)
● 米 … 150g
● 鯛出汁 … 200cc
● 酒 … 小さじ1くらい
● 薄口醤油 … 小さじ1くらい
● 塩 … 適宜

ついでに…
こちらで、今まで作った
炊き込みご飯混ぜ込みご飯をまとめています。
よかったら、こちらも見てくださいね。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。