アートオフィスサイチ

秋田県潟上市で文化事業を営む佃煮屋。 本業の佃煮の傍ら、文化事業部を設立し、秋田を中心…

アートオフィスサイチ

秋田県潟上市で文化事業を営む佃煮屋。 本業の佃煮の傍ら、文化事業部を設立し、秋田を中心としたクラッシック音楽の各層への浸透に取り組む。 秋田・潟上国際音楽祭や当社の自主事業を通じて文化を通した街の活性化を目指す。

記事一覧

クラシックコンサートのマナー

皆さんこんにちは! ついについに日曜日から秋田潟上国際音楽祭が始まりますね! 中の人もとっても楽しみにしております! さて、今回はタイトルからお察しの通り、ご来場…

あなたのお気に入りの発想記号を見つけちゃおう

こんにちは! 最近気温の差が激しくて少し体調も崩しがちでMestoな中の人です。 皆様もお身体に気をつけてくださいね。 ところで発想記号ってご存知ですか? 発想記号は英…

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 Vol.3

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、今年の内容や企画を解説します! 6/29 アンリ・バルダ オール・ショパン・プログラム 「アンリ・バルダ オール・…

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.2

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、今年の内容や企画を解説します! 【今年はこの公演から】6/16 オール・シューベルト・コンサート 「千田桂大アルト…

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.1

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、複数回に分けて今年の内容や企画を解説します! アルトマルク音楽祭(ドイツ)と特別提携! 第1回・第2回と続けて来…

クラシックコンサートのマナー

クラシックコンサートのマナー

皆さんこんにちは!
ついについに日曜日から秋田潟上国際音楽祭が始まりますね!
中の人もとっても楽しみにしております!

さて、今回はタイトルからお察しの通り、ご来場の皆様に演奏を楽しんでいただくためのマナーをご紹介していこうと思います!
厳しいマナーなのかな、と身構えさせてしまったかもしれませんが大丈夫です!
素晴らしい演奏を楽しむためのちょっとしたコツだと思ってざっと目を通していただければ幸いで

もっとみる
あなたのお気に入りの発想記号を見つけちゃおう

あなたのお気に入りの発想記号を見つけちゃおう

こんにちは!
最近気温の差が激しくて少し体調も崩しがちでMestoな中の人です。
皆様もお身体に気をつけてくださいね。

ところで発想記号ってご存知ですか?
発想記号は英語でexpression markingsと呼ばれているもので、辞書によりますと”楽曲演奏上の表現方法を指示する、譜面上の記号”という意味です。さらにシンプルに言い換えますと音やフレーズの雰囲気を指示する記号のことです。
有名なも

もっとみる
今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 Vol.3

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 Vol.3

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、今年の内容や企画を解説します!

6/29 アンリ・バルダ オール・ショパン・プログラム

「アンリ・バルダ オール・ショパン・プログラム ~巨匠、最後の秋田公演~」

日時:2024年6月29日(土)15:00開演(開場14:30)
会場:秋田アトリオン音楽ホール
チケット販売はこちらから

アンリ・バルダという名前を聞いたことがある人がいるの

もっとみる
今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.2

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.2

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、今年の内容や企画を解説します!

【今年はこの公演から】6/16 オール・シューベルト・コンサート

「千田桂大アルトマルク音楽祭出演記念公演 Vol.1 オール・シューベルト・コンサート ~千田桂大と仲間達~」

日時:2024年6月16日(日)14:00開演(開場13:30)
会場:秋田アトリオン音楽ホール
チケット販売はこちらから

タイト

もっとみる
今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.1

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭2024 vol.1

今年もやります!秋田・潟上国際音楽祭ということで、複数回に分けて今年の内容や企画を解説します!

アルトマルク音楽祭(ドイツ)と特別提携!

第1回・第2回と続けて来日してくださった巨匠指揮者、レインハルト・ジーハファー(ドイツ)。昨年は10月の仙台フィルとの公演で圧巻のラプソディ・イン・ブルーとボレロを含むプログラムを披露してくださいました。

その、ジーハファー氏がドイツで監督を務める、「アル

もっとみる