なぜ3年間もブログを続けることができたのか考えてみた

ブログを続けている理由のひとつに、自分に対する自信の繋がりがあります。現実として、ブログを3年続けている訳ですが、そう言うと「すごい!」という反応が来ます。単純に嬉しいんですね。

ブログはプライベートで続いている数少ないことで、最優先で打ち込んでいることでもあります。時間を費やしてきたこともあり、量も質もだいぶ変わりました。

3年間ほどブログを続けてきましたが、なぜそこまで続けられたのか。今回はその辺のことを整理して、お伝えできればと思います。

現在の自分の実績

まずは現在の実績の話から、8月が終わり、今年も残り4ヶ月になりました。そこで、今年の記事数(つぶやきは除く)の記録をまとめてみました。

・2022年現在の投稿数:154記事(247日経過)
・記事単体の文字数:1500字程度
・月間評価:15000PV以上(スキ:1000程度)

大雑把に見れば2日に1記事を投稿しているペースですね。ブログを始めた1年目〜2年目はスローペースでしたが、直近の2年間でこのペースになりました。

過去の記事を眺めていた時に見つけました。

ブログを始めた当初の記事ですが、1週間で3記事を投稿するという目標を掲げていました。ところが、現実は目標達成にはほど遠くて、1週間に1記事というペースでした。そこから考えれば、大きな進歩ですね。

好きこそ物の上手なれ

記事の投稿頻度やボリュームは先程の通りですが、最初からこれほどのことができた訳ではありません。単純に経験を積んできたからこそだと思います。

当時は1習慣に1記事のペースが限界でした。そこから徐々に記事を書くスピードが上がり、タイムマネージメントなど工夫するようになりました。今では1記事を書き上げる時間は2時間〜4時間で収めています。

これらの土台にあるのは「好きこそ物の上手なれ」の精神でした。文章で自分を表現することが好きだから。

その上で、ダッシュボードで数字が増えている様子を見ると、より大きな嬉しさを覚えます(これはゲーム感覚で楽しんでいる部分でもあります)。

仕事(副業)の感覚で始めていたら、ここまで長続きませんでした。文章で自己表現することが好きで、自分のスタンスで継続できるイメージが湧くこと。このふたつが個人的に重要なキーワードだと思います。

自分のスタンスを決めること

ブログを始めた当初は、ブログに対する自分のスタンスがまだ確立していませんでした。2年目から理系方面の記事を中心に書くと決めて、3年目は同じく理系中心に継続力を高めてきました。

4年目からは理系という枠から飛び出して、より抽象度の高くして「勉強」というテーマを扱うようになりました。個人的な主観ですが、主に文系と理系を分けずに扱うことを指しています。

今では日ごとにテーマを決める際の指針になり、非常にやりやすいです。仮に理系だけの記事で埋め尽くそうとしたら、続けるのは困難でした。

ここのアカウントは「雑記」となりましたが、この形が最も自分の目的に沿うやり方でした。現状は特に迷いは無いです。

一番の目的は自己表現と書いていますが、その手段のひとつとして「勉強」をテーマに掲げた次第です。これは現在の自分の創り上げているコアな部分なので、より広く伝えていきたいという意思があります。

こうして振り返ると、定期的に自分のスタンスをアップデートしてきたことが分かります。まさに独創的なアカウントに近づいている感覚です。このことも、これまで継続できた理由のひとつだと思います。

おわりに

今回は自分が3年間もブログを続けてこれた理由について、過去を振り返りながら整理してみました。

自分が仕事以外で続けられそうなことを、色々試してようやく見つけた。出会いは偶然が重なりましたが、このチャンスをものにできたのは、個人的に大きな自信に繋がりました。

これからもライフワークとして続けていきます。自分のスタンスをきちんと心に留めておきながら。

-------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに寄り添えたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ プロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,583件

#振り返りnote

85,757件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?