マガジンのカバー画像

奈良大和路 NARA YAMATOJI MAGAZINE

173
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
運営しているクリエイター

#大和路の行事

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日) 小説家・詩人 / 東大寺南大門と長屋王鎮魂説

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日) 小説家・詩人 / 東大寺南大門と長屋王鎮魂説


中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] 5月22日-1965年 [昭和40年] 5月3日) 小説家・詩人・随筆家。

🔍 青空文庫 中勘助の作品

🔍 青空文庫 和辻哲郎「古寺巡礼」(1946年改訂版 [初版は1919年])

七章、二十一章に出てくる、奈良帝室博物館 (現・奈良国立博物館) にほぼ毎朝行き、東大寺に宿泊し、當麻寺の塔の風鐸をどう思います、と聞くN君が

もっとみる
東大寺修二会 (お水取り) 試別火始まる (2月20日)

東大寺修二会 (お水取り) 試別火始まる (2月20日)

東大寺修二会 (お水取り) の前行、試別火 (ころべっか) が東大寺戒壇院の別火坊 (べっかぼう) で始まる (2月20日)。

🔍 森本公穣さん (東大寺僧侶) のTweet.

涅槃会

涅槃会

釈迦の命日に当たる2月15日、奈良の寺院でも涅槃会が挙行。

🔶 法隆寺涅槃会 (大講堂)

🔍 法隆寺公式ページ「年中行事 二月 涅槃会」

🔶 興福寺涅槃会 (本坊)

🔍🎞 奈良テレビ公式YouTubeChannel 奈良テレビニュース 「興福寺涅槃会」(2018年2月)

🔍 興福寺公式ページ 「涅槃会」
https://www.kohfukuji.com/event/

もっとみる

長谷寺の「だだおし」 (2月14日)

🔍 長谷寺公式YouTubeChannel. 「だだおし法要」

今年の「だだおし」は一般の参列不可 (ライブ配信で公開)。

「だだおし」とは8日から14日までの修二会の締めくくりの法要。
閻魔大王から預かった檀拏印 (だんだいん) を牛玉札 (ごおうふだ) などに押すことが名の由来とのこと。
本堂に登場した三人の鬼が堂外に追い出され、寺男たちが抱えて歩く大松明と一緒にしばらくうろつくものの

もっとみる
東大寺修正会

東大寺修正会

🔍 東大寺のお坊さん 森本公穣さんのTweet (8日)

📝 笠餅の写真、初めて見ました。

(10日記事公開)

マイフォトギャラリー / パソコンに写真を吸い取られた経緯 /

マイフォトギャラリー / パソコンに写真を吸い取られた経緯 /


( IDを21年7月5日に変更しました。本ブログへのリンクをURL表示でお貼りの方は、お手数ですが、貼り改めをお願い致します。

💡 この記事は「プロフィール」欄にも入れてあります。)

毎日分あとからでもお出ししている「誕生日・記念日記事」を作っていると、
これまでnoteへ機能面の理由で載せられなかった私の一眼レフの写真が (見出し部分に貼ってみると) 載せれる状態になっていたので、

もっとみる
当麻寺練り供養と当麻寺の謎 [弘文陵と新羅明神]

当麻寺練り供養と当麻寺の謎 [弘文陵と新羅明神]


🔶 当麻寺練り供養と当麻寺の謎当麻寺 (當麻寺) の4月14日の「練り供養」、
本堂 (国宝) から出てきて、(中将姫を)「お迎え」に来た菩薩が
向かいの「娑婆堂」に入り
3分ほどして、また出てきて本堂へと引き返して行きました。
これは中将姫の極楽浄土 (本堂) への旅立ちを表わしています。

[📷 當麻寺娑婆堂へ合掌の手を高く左右に振りながら入る菩薩]

[📷 當麻寺練り供養 本堂へ向か

もっとみる
唐の高僧・鑑真来朝  ( 754年2月12日 [天平勝宝6年1月16日] )

唐の高僧・鑑真来朝 ( 754年2月12日 [天平勝宝6年1月16日] )

唐の高僧・鑑真が来朝 ( 754年2月12日 [天平勝宝6年1月16日] )。

🔍 唐招提寺 (鑑真和上開基の寺院) 公式ページ

📷 唐招提寺開山廟への道

📷 唐招提寺 芭蕉句碑

📷 唐招提寺うちわまき

📷 唐招提寺観月会

📷 唐招提寺金堂と萩

📷 唐招提寺金堂列柱

本文中の写真は2019年撮影

📖 ブログ内関連記事

(12月21年1月3月更新)

五劫院など東大寺周辺

五劫院など東大寺周辺

2月12日からの五劫院の本尊特別公開に行ってきました。

五劫院は東大寺のすこし北の町中にありますが、東大寺の一院という形を取ってます。

[📷 五劫院南門]

[ 📷 五劫院本堂 ]

長い修行で髪がアフロヘアーのように伸びた阿弥陀如来、
五劫思惟 (ごこうしゅい) 阿弥陀仏坐像 [※1] が本尊であります。

既に悟りを開いている「如来」が修行?と不思議に思いますが、
これは「五劫」と

もっとみる