アートよちよち歩き

京都芸術大学通信教育学部芸術教養学科2021年4月3年次編入学。初老が老体に鞭打って若…

アートよちよち歩き

京都芸術大学通信教育学部芸術教養学科2021年4月3年次編入学。初老が老体に鞭打って若者文化を学ぶアカウント。レポート提出のおもたい尻に火をつけるための記録。いろいろと不慣れなので挙動がおかしい場合はそっと教えてやってください。 ツイッター@art_yochi2

最近の記事

春学期終了【社会人芸大生よちよち歩き】

アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.春学期が終わりました(2021年4月-6月)履修:13科目。GPA:2.6。 博物館学芸員科目や1単位の入門科目の点数が取り切れなかったな、と感じます。 WS科目は初学期としてはこんなかんじでしょうか。良いレポートの条件や、採点のポイントが分かってきた気がするので、次学期は平均点5点アップ、秋学期には10点アップでS評価・GPA3.0を目

    • サントリー美術館「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展【美術館よちよち歩き】

      アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 見られるときに本物を見ておきたい、なるべく展覧会へいくようにしています。 1.「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展サントリー美術館 開館60周年記念展「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展にいってきました。二時間くらい滞在していました。 緊急事態宣言発令による休止から6/2に再開しています。再開されてよかった! 2.屏風絵、襖絵がどー

      • 春期単位修得見込【社会人芸大生よちよち歩き】

        アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.本日、春期の単位修得見込がでました!「WS科目課題採点結果のお知らせ [ airU ]」 「TR科目単位修得試験採点結果のお知らせ [ airU ]」 というメールが大学から届いていました。 春期に履修した科目は、すべて合格で、「単位修得見込」になりました。あーよかったー。 メール通知の時間は13時頃から、科目によってまちまちでした。

        • 科目紹介:TR科目【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.TR科目は、テキスト、レポート、試験で構成される通年開講の科目ですTR科目は、Text Report 科目の略称で、授業動画はありません。シラバスに、レポート課題と試験のポイントが記載されています。各学期ごとに、レポート提出期限が設けられています。レポート課題に合格したら、単位取得試験を受けることができます。単位取得試験は、同一年度のどの学期

        春学期終了【社会人芸大生よちよち歩き】

          科目紹介:WS科目【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.WS科目は、授業動画が提供される科目ですWS科目は、Web Schooling 科目の略称で、授業動画が提供されています。 1科目は、15章で構成されていて、ひとつの章は五つの動画で構成されています※。動画の長さは、ひとつ3分から4分くらいです。一章だと20分弱で見終わります。最初と7章の後に、教員のコメントがはいります※。 (※2021

          科目紹介:WS科目【社会人芸大生よちよち歩き】

          本日の学習:WS科目学期先取り予習【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.WS科目学期先取り予習をしました。WS科目 芸術史講義(日本)3 の動画、全15章のうち、1章から7章までと、教員コメントを見ました。約半分ですね。ちょうど2時間ほどかかりました。 もうすこし進めておきたかったのですが、夜も更けたので、本日はここまでとしました。 WS科目というのは、動画教材が提供されている科目です。年4学期(春夏秋冬)あ

          本日の学習:WS科目学期先取り予習【社会人芸大生よちよち歩き】

          視点 note記事「日傘を入り口に考えるあれこれ。」より

          見出し画像は、エドゥアール・マネ《春》(1881)と同じモチーフのデッサンです。 アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 昨夜、病理医ヤンデル(@Dr_yandel)さんのTwitterをフォロー→フォローバックいただく→ヤンデルさんのリツイート記事でご紹介されていた、古賀史健さんの「日傘を入り口に考えるあれこれ。」のnote記事を読みました。 学科専門科目「芸術教養講義1」のネタになる!? 古賀さんは、「日傘へのあこがれ」?(笑)から、女性用装身具への気づ

          視点 note記事「日傘を入り口に考えるあれこれ。」より

          学割の活用:1.Amazon Prime Student【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。 1.学割がつかえます大学生です。社会人であっても、通信制であっても、初老であっても、学生証を出せば、基本的に学割がききます。 2.Amazon Prime Studentの対象ですAmazon Prime Student会員は、月額250円/年2,450円です。通常のPrime会員は、月額500円/年4,900円ですので、お得ですね。 大学内

          学割の活用:1.Amazon Prime Student【社会人芸大生よちよち歩き】

          通信制大学の費用:京都芸術大学芸術教養学科3年次編入の場合【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 47万円を、入学出願時に支払いました。 上記は、博物館学芸員課程受講の追加費用を含んだ金額です。 来年度は、2年目の学費17万円を支払う予定です。 卒業までにかかる費用は、合計で、64万円になる予定です(最短の2年で卒業した場合。博物館学芸員課程費用含む)。これ以外の、スクーリング費用などの追加はありません。教科書代などを購入した場合の費用は別途かかります。 2021年4月に通信制の京都芸術大学芸術教養学科3年次編

          通信制大学の費用:京都芸術大学芸術教養学科3年次編入の場合【社会人芸大生よちよち歩き】

          noteと初老との距離

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 ロートレックの描くおじさんっていいですよね。画像のあたま切れてるかもしれないけど無問題で。(2021/6/13追記:画像位置修正方法がわかったのでなおしました) さて、本日からnoteをはじめてみました。 このアカウントは、プロフィールにも記載したように、初老が若者文化を知ってよりよい老後を過ごすよすがにするためのものなのですが(大正生まれでスマホつかってる方とかほんと尊敬する。文化の展開度何度目?自分だったら適応でき

          noteと初老との距離

          ちいさいときに本物の絵をみてよかったこと

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 先日、過去の学習歴をふりかえってみました。小学生ごろまでにみた絵画って、おぼえているものなんだ、と意外でした。 ちいさいときに本物の絵をみてよかったことってなんだろう、とおもったのでかいてみます。 子どもは子どもの絵が好き出どころは忘れましたが、人間は自分と同年代の造形に共感を得るをそうです。子どもは子どもの絵があると興味をもちます。 絵画だと、親子が描かれた絵とか、それこそ《麗子像》は女の子の絵ですね。ちょっとコワ

          ちいさいときに本物の絵をみてよかったこと

          過去の学習歴(美術関連科目)【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 過去に絵を習ったり、芸術・デザイン系の学校に通ったことはありません。家族もわたしも、音楽はアマチュアの趣味としてかじりましたが、絵画関係とは縁がありませんでした。 幼児~小学生 わたしたちきょうだいが幼児~小学生くらいのとき、博物館、美術館や観劇などに親が連れて行ってくれました。春休み、夏休みが中心で、毎月、隔月のような頻度ではありません。 岸田劉生の《麗子像》、高橋由一の《鮭》を見て、その展示場所がすごく天井が高くて

          過去の学習歴(美術関連科目)【社会人芸大生よちよち歩き】

          なぜ社会人が通信制芸術大学に入学しようと考えたのか。【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。 首都圏在住のふつうの社会人です。 京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科 https://www.kyoto-art.ac.jp/t/ に2021年4月、3年次編入学しました。 なぜ社会人が通信制芸術大学に入学しようと考えたのか。 身体の老化がはんぱない視力、聴力、体力が衰えました。 五感が機能するうちに、見たいものをきちんと見られるようになりたい。これが入学動機の半分以上を占めています。 テレビから、いままでと同

          なぜ社会人が通信制芸術大学に入学しようと考えたのか。【社会人芸大生よちよち歩き】

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)noteはじめ

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)として、ことし(2021年)4月からツイッターをはじめました。 大学の試験が終わり時間ができたので、noteをはじめてみます。 2021年4月から、通信制芸術大学に3年次編入しました。 社会人が通信制大学にかよう日常生活を、週何回かつづる予定です。入学前に、あまり情報を見つけられず残念だったので、当面自分の記録がてら、noteにしるしていこうと思います。卒業後のことはまだ考えていません。 過去ははてなとアメブロの住人経験がす

          アートよちよち歩き(@art_yochi2)noteはじめ