♪下町のりょうこ♪

皇室問題や政治について勉強を始めます!お笑い大好き人間ですので、大ファンの芸人さん達の…

♪下町のりょうこ♪

皇室問題や政治について勉強を始めます!お笑い大好き人間ですので、大ファンの芸人さん達のお話しや想いも書いていきます🍀好奇心旺盛なので色々な事を投稿したいです😊

最近の記事

✏️陳情書4回目提出✏️

6月17日にたがや議員が質問主意書を提出しました。 国会全体会議が2回で頓挫したと思ったら、今度は各党各会派を呼んでヒソっと意見聴取。 そして次は岸田総理に向けて質問主意書。 展開に驚きましたが、今度は岸田文雄内閣総理大臣と額賀衆議院議長に質問主意書に関する陳情書を提出しました! 現在東京都知事選の動向が目立ちますが、「ここに皇室典範改正に目を光らせた国民がいますよ」というメッセージを送っていきます👍 今回の内容は、 ●女性・女系天皇容認の世論から目を逸らさない。 ●質問

    • 『梨本宮伊都子妃の日記』から歴史を知る!

      遂に届きました😊✨ 旧宮家のことで確認したいことがありました。 自由民主党の所見で歴史の誤りがある事が分かります。小田部先生が指摘されていたので、実際日記を読んで自分の目で確認したかったのです。 臣籍降下を梨本宮家が昭和天皇から告げられたのは、日本国憲法と皇室典範施行よりかなり前です。その時梨本宮だけでなく「11宮家が臣籍降下となる」と告げられています。 Wikipedia等のネットで広まっている旧宮家が臣籍降下された年月日と、梨本宮伊都子妃の日記での年月日が違います。

      • たがや亮衆議院議員『皇室典範改正に向けての議論に関する質問主意書』提出‼️

        れいわ新選組所属たがや亮衆議院議員が『皇室典範改正に向けての議論に関する質問主意書』を提出しました。 篠原常一郎さんがnoteで質問内容を無料で添付して下さいましたので読んで頂きたいです! YouTubeの緊急配信での解説もありましたのでご覧下さい🍀 質問の中身は、私が抱いている疑問を素直にぶつけてくれたものになっていました。 『皇位継承の安定や女性皇族の位置づけなどの議論は、時間をかけて慎重に行うべきであり』という部分は特に共感です! 皇室典範改正についての協議を何かに

        • 皇室は時代の象徴でもある!

          篠原常一郎さんが社民党党首福島瑞穂議員に『全体会議』についてインタビューされました🍀 肝心の福島党首の解答を読めないかもしれませんが、質問を読むだけでも考えさせられる所があると思います。 全体会議に参加された方の考えは大変貴重で参考になりました。 記事を読み私が感じた事は、『天皇は国民の象徴であり、皇室のあり方(皇室典範)は時代の象徴である』という事です。 福島党首は皇室の時代を詳しくはないようですが、女性天皇への議論がないことへの違和感があるとの事。 ジェンダー平等やL

        ✏️陳情書4回目提出✏️

          ✏️陳情書3回目提出します✏️

          旧宮家復帰や女性天皇の歴史について纏め始めていて、これが次回の陳情書内容だなと考えていましたが、先日の篠原常一郎さんの配信で知った『各党派と各会派の意見聴取』にザワッとしましたので、この意見聴取についての陳情書を提出します❗️ 国会全体会議という静謐な話し合いでの取りまとめは延長できましたが、目立たないように更に静謐に行う予感がしました。 全体会議ですら議事録を公開しないどころか記録しないという不透明な状況。この意見聴取でも議事録の公開予定を聞けていません。 ●意見聴取の

          ✏️陳情書3回目提出します✏️

          皇族数確保について今国会中の意見集約断念‼️

          篠原常一郎さんが本日【緊急配信】で、皇族数確保に関する協議が今国会では集約出来ないというニュースが共同通信から出たと発信されました! 沢山の意見が国会に陳情書として送られたおかげですね🍀 当初の計画通りに意見を纏めることは遅くなりましたが、まだ油断は出来ません。 『各政党・各会派からの個別の意見聴取』を6月14日に、先ずは立憲民主党と日本維新の会を呼んでやるとの事です。 断念と言いつつも「国会の正規の会議ではないので、国会会議にこだわらず開く事が出来る」と関係者の取材から分

          皇族数確保について今国会中の意見集約断念‼️

          ✏️陳情書2回目提出✏️

          先ずはこちらの記事を読んで下さい🎶 ジャーナリストの篠原常一郎さんの記事です。 有料記事なので後半から読めませんが💦 皇室好きなら知っている小田部雄次先生に、篠原さんへYouTube視聴者から届いた質問に答えてもらうという形式です! 先日人生初の陳情書を衆参両議長に提出しました。 私は印刷機を持っていないので手書きです。正直手首がギーンとなりますが、コツコツと書いています✏️ 私は完全に上記の篠原さんの記事から勉強して陳情書を書いています😅 あくまで私の教本を紹介したくリ

          ✏️陳情書2回目提出✏️

          陳情書の提出方法✏️

          2024年5月17日に1回目の『天皇の退位退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告受けた立法府の対応に関する全体会議』(長い💦)が行われ、毎週木曜日に開催となり2回目も行われましたが、会議の進め方に問題ありで3回目が未定となりました。 疑問を感じてくれた国会議員さんがいてくれて良かったですが、安心は出来ません。 自民党は『静謐な環境で』と所見を出していますので、どうなるか分かりません。正直私としてはまだ不透明さを感じています。 私は

          陳情書の提出方法✏️

          はじめに

          私は物心ついた頃から皇族関連ニュースに興味がありました。おそらく何か特別な方達ということを子供なりに感じていたのだと思います。 A宮様とK様の婚約会見の時は、私はまだ小さかったので「この女の人かわいい〜!(不敬ですみません)」とニコニコ観ていました。 そしてM子さんの有名なウミヘビの場面をテレビで拝見した時は「何て上品な女の子なの!お父様って言ってる!」と一般人との教育の違いを思春期の頃に痛感しました。 2006年にはH様の誕生は、恥ずかしながらまだ皇室典範改正をよく分かっ