2022年7月の記事一覧

存在を隠して、でも存在を認めてほしい、透明人間だった自分を見つけてもらうこと。

存在を隠して、でも存在を認めてほしい、透明人間だった自分を見つけてもらうこと。

実は無意識に自分が知っている事を意識してみるとあるセッションをしまして、自分は「透明人間」ということにたどり着きました。

何とかしたくてもできなかった幼少期の体験が今までの自分を作りあげているなるほど、だからかー!
ってことが今までたくさんありました。
ぶっちゃけると、自己の存在の否定、存在の消滅、を考える部分が子供の頃にありながらも
存在を見つけてほしい、ここに自分がいることをわかってほしい、

もっとみる
言わなくても、言っても、いつもの姿を見てたらわかる。

言わなくても、言っても、いつもの姿を見てたらわかる。

下の息子は発達障害児です。

「ととのこと好きー?」って聞くと「すきー」ってこたえて
「ととのこと嫌いー?」って聞くと「きらいー」ってこたえて

おうむ返しがきます。

そんな姿を見ていた妻が「そんなこと聞かなくてもいつもの姿を見てたらわかるじゃん」って

あ、たしかに

あおいぼく一枚絵本〜いつもの姿で〜

不言実行。

有言不実行。

いつもの姿でわかってる。

こうなればこうなる。自然の文字は「自ら(みずから)、その通りになる」ここに人の価値観は無く原理原則があるだけ。

こうなればこうなる。自然の文字は「自ら(みずから)、その通りになる」ここに人の価値観は無く原理原則があるだけ。

光があたり水があり土があれば植物は生きることができる。

『条件がそろえばそのようになる』
『こうなればこうなる』

自然の中には原理原則があると感じますね。

そういえば「あおいぼく一枚絵本」でもそういう作品があるなと思いました。

あおいぼく一枚絵本〜上へ上へ〜

あおいぼく一枚絵本〜雑草〜

あおいぼく一枚絵本〜下へ下へ〜

自然に近いところに住んでるから、できたのかもしれないなあ。

など

もっとみる