2021年11月の記事一覧

ピンチになった途端、手を離すか強く握るかその関係性が見えてくる。

ピンチになった途端、手を離すか強く握るかその関係性が見えてくる。

生きていればピンチなことに沢山出くわす。

ピンチはピンチ、それは変わっていないんだけど乗り越えることで自分が成長できるチャンスに変わる。
複数人いる時にはピンチを一緒に乗り越えると絆や関係が太くなるよね。例えば文化祭とか、プロジェクトとかね。

ピンチになった途端、その手を離すかその手を強く握るか相手との関係性は見えてきます。

ピンチになってみないとわからないことでもあるよねー、平時(変わった

もっとみる
本当の優しさはただ優しいだけじゃない、時には心を鬼にしないといけない。

本当の優しさはただ優しいだけじゃない、時には心を鬼にしないといけない。

息子をドッカンと叱る時がある。
いつも静かな(と言われる)俺が叱るとまぁビビるよね。
ドッカーン!だもん。
みんな知らないから「えっ?てっちゃんってそんな風に叱るの?」って驚かれるよ。

優しいだけじゃ伝わらないこともあるよね。
叱る時はしっかり叱る、それも優しさ。
だってちゃんと教えておかなくちゃ大人になった時本人が苦労するから。
何が正しいのか間違えなのかなんてさ、教えてくれなきゃわかんなくな

もっとみる
はじめから分かり合えないことを大前提にすると

はじめから分かり合えないことを大前提にすると

人同士はどうやっても全部は分かり合えないんだよね。
生まれた瞬間から個性はあるし、いくら双子でも環境や見ているもの、立場が違うから一個人の性格はそれぞれになる。

だから『分かってよ』って言っても全部は分かってあげれないし、分かり合えないんだよね。
きっとぶつかる理由のひとつは分かってほしい、分かりきってほしいという部分なのかもしれない。
分かってあげれなくても、でもさ、歩み寄ることはできるよね。

もっとみる