フィルムカメラ修理のアクアカメラ

フィルムカメラやマニュアルレンズのメンテナンス方法を身につけてみませんか? 実益のある…

フィルムカメラ修理のアクアカメラ

フィルムカメラやマニュアルレンズのメンテナンス方法を身につけてみませんか? 実益のある趣味として、また在宅副業を探されている方にもおススメです。 すでにカメラ転売(せどり)をされていて売上が伸び悩んでいる方からのご相談も受け付けております。

マガジン

記事一覧

固定された記事

フィルムカメラ、MFレンズのメンテナンスマニュアル

カメラの修理教室にて、お伝えしているフィルムカメラとマニュアルレンズのメンテナンス方法をまとめました。 有料記事以外では、実際に使用している薬剤の名称は伏せてお…

Topcon 35-Sの分解

知る人ぞ知るトプコンの名機。 映りが良いと評判のレンズに等倍ファインダー搭載です。 二回巻き上げで、巻き上げが完了すると”カラン”と音がするのも面白いです。 トッ…

100

Nikon FM2の分解

前代のニコンFMを踏襲したフルメカニカルカメラ。シャッターの最高速が1000から4000へと大幅にパワーアップしています。 人気、お値段共に高く、eBayではボディだけで$300…

Nikon FMの分解

ニコンFMは、中古市場では需要が高くある程度値は張りますが、それでもニコンの一眼レフの中では手ごろな価格帯です。同時期発売のFEに比べると機械式な分人気が高いです。…

300

オリンパス PEN EEシリーズ 露出計交換

オリンパスペンEEシリーズは、シャッターボタンを押しさえすれば絞りとシャッター速度がおまかせで決まるオート撮影がウリです。 絞り値の設定ができるので、一見マニュア…

1,900

ヤシカエレクトロ35GTの分解

「落としても壊れない」がキャッチフレーズだけあって、頑丈そうなカメラ。 海外人気は高いですが、重すぎるせいなのか国内で使っている人を今まで見たことないです。 基…

300

Ricoh XR-8の分解

プラスチックな見かけに似合わず完全なるフルメカニカルカメラ 販売台数は少なく希少です。 機能的には、「特筆すべきことがない。」なんて揶揄されてますがとにかく軽い。…

Voigtlander VSL1の分解

Voigtländerと書いてフォクトレンダー aじゃなくて ä なんて馴染みがないですが、造り自体はよくある普通の機械式カメラです。 基礎知識マウントはM42とローライQBMマウ…

500

Yashica DSB 55mm F/2の分解

Yashica FRと同時発売されたレンズ Contaxレンズと同じY/Cマウントです。 基礎知識マウントの裏に、レンズの絞り値を読み込むためのピンがついています。 右側のタイプは…

Canon FD 35mm F2 SSC Concave の分解

レンズの前玉一枚目は、たいてい外側に凸で、凹んでいるのは稀です。 Canon FD 35mm F2や35mm F2 SSCは、全てじゃないですがこの凹んだタイプがあり”コンカーブ”と呼ばれ…

Nikon Nikkonr-N 35mm F/1.4の分解

焦点距離は35mmながら、F値1.4というとんでもないスペックのレンズ。 アトムレンズのサガゆえかなり黄色くなってる個体にもよく出会います。 金額は近年どんどん上がってき…

900

Olympus OM-SYSTEM 135mm F/4.5の分解

オリンパス 135mm F/4.5 Macroや80mm F/4 Macroは、後ろのマウント側がでぱっていてレンズだけではカメラに取り付けられないという変わった仕様をしています。 使うには、…

500

Minolta MD Rokkor 50mm F/1.2の分解

ミノルタのMD ROKKORの中でも後の方に販売されたレンズ ヤフオクなどでもあまりお目にかかりません。 eBay価格だと200ドル位で、おなじF/1.2だと、Minolta MC Rokkor 58mm …

Nikon F2 シャッター部分解

ニコンF2の右手側、シャッターボタンある側の分解です。 最初に、巻き上げレバーのカバーを外します。 ゴム板等を押しつけて回して下さい。正ネジです。 と言ってもこれが…

YASHICA FRの分解

YASHICA FRは、CONTAX カールチャイスレンズの検品用に一家に一台あると便利です。 カメラ販売を始めたての方に 「ヤシカはどうでしょう?」 と目をキラキラさせながらご質…

Canon FD 55mm F1.2の分解

F1.2の大口径レンズ。ズシリとくる重みがあります。 ただのFDもSSCも分解方法はほぼ同じですが、ただのFDの方が固いです。 分解のやり方を書いてはありますが、色々な技や…

フィルムカメラ、MFレンズのメンテナンスマニュアル

フィルムカメラ、MFレンズのメンテナンスマニュアル

カメラの修理教室にて、お伝えしているフィルムカメラとマニュアルレンズのメンテナンス方法をまとめました。
有料記事以外では、実際に使用している薬剤の名称は伏せております。
カメラの修理教室
カメラ修理のお問い合わせ

中古カメラの販売方法 出品と仕入
中古カメラ輸出(eBay販売)

メンテナンス基礎編やっちゃいけない基礎の基礎
マニュアルレンズの検品
オートフォーカスレンズの検品
レンズ光学系コン

もっとみる
Topcon 35-Sの分解

Topcon 35-Sの分解

知る人ぞ知るトプコンの名機。
映りが良いと評判のレンズに等倍ファインダー搭載です。
二回巻き上げで、巻き上げが完了すると”カラン”と音がするのも面白いです。

トップカバーの分解ほぼ完成していますが、少しうろ覚えな部分があるので閉じてあります。

もっとみる
Nikon FM2の分解

Nikon FM2の分解

前代のニコンFMを踏襲したフルメカニカルカメラ。シャッターの最高速が1000から4000へと大幅にパワーアップしています。
人気、お値段共に高く、eBayではボディだけで$300オーバー狙えます。
参照: Nikon FMの分解、Nikon FE2の分解

基礎知識FM2を買う時は、ボディ裏面のシリアルナンバーをチェックして下さい。
数字だけならFM2、先頭にNがあればNew FM2で、FM2より

もっとみる
Nikon FMの分解

Nikon FMの分解

ニコンFMは、中古市場では需要が高くある程度値は張りますが、それでもニコンの一眼レフの中では手ごろな価格帯です。同時期発売のFEに比べると機械式な分人気が高いです。
このFM以降シリーズは続きFM2, New FM2, FM3A, FM10と進化していきます。
フルメカニカルなのに、露出計は針じゃなくて電子シャッターっぽいランプ式です。ー◯+って光るんですが、ちょっと分かりづらくてこれが残念ってい

もっとみる
オリンパス PEN EEシリーズ 露出計交換

オリンパス PEN EEシリーズ 露出計交換

オリンパスペンEEシリーズは、シャッターボタンを押しさえすれば絞りとシャッター速度がおまかせで決まるオート撮影がウリです。
絞り値の設定ができるので、一見マニュアル撮影にも対応しているように見えますが、フラッシュ撮影用なので基本使いません。
実質オートが効かないと、もうおもちゃ箱にでも入れとくしかないです。
ですけど、ヤフオクなどでペンを買っているとオートが効かない個体にも出くわすので、そんな時ど

もっとみる
ヤシカエレクトロ35GTの分解

ヤシカエレクトロ35GTの分解

「落としても壊れない」がキャッチフレーズだけあって、頑丈そうなカメラ。
海外人気は高いですが、重すぎるせいなのか国内で使っている人を今まで見たことないです。

基礎知識何種類もあるヤシカエレクトロ35のうち、ボディに前面にGTと書いてあるのばヤシカエレクトロGTです。
これだけなら簡単ですが、レンズ銘板にCOLORと入っているのは正式には35GT(S)です。
”S”なんてどこにも書いてないし、見た

もっとみる
Ricoh XR-8の分解

Ricoh XR-8の分解

プラスチックな見かけに似合わず完全なるフルメカニカルカメラ
販売台数は少なく希少です。
機能的には、「特筆すべきことがない。」なんて揶揄されてますがとにかく軽い。
操作系もシンプルで迷う事なし、気軽に撮るなら最適です。
電池を使わずにタイム撮影できるのが、この時期のカメラとしては非常にレアで天体撮影にもってこい です。
と色々書きましたが、今の所安くしか売られていない模様。

タイム撮影のやり方シ

もっとみる
Voigtlander VSL1の分解

Voigtlander VSL1の分解

Voigtländerと書いてフォクトレンダー
aじゃなくて ä なんて馴染みがないですが、造り自体はよくある普通の機械式カメラです。

基礎知識マウントはM42とローライQBMマウントの2種

露出計は巻き上げレバーを少し引いたあとに、マウント横の棒を内側に押し込まないと作動しません。
レンズをつけていないときは、この動作をしなくても露出計が動くんで少々ややこしいです。

底板の外し方底板のネジ

もっとみる
Yashica DSB 55mm F/2の分解

Yashica DSB 55mm F/2の分解

Yashica FRと同時発売されたレンズ
Contaxレンズと同じY/Cマウントです。

基礎知識マウントの裏に、レンズの絞り値を読み込むためのピンがついています。
右側のタイプは、手荒にすると折れるので、保管時にはリアキャップ推奨。

後玉分解レンズ周りのリングを外して、一枚目のレンズを外します。

次は引っこ抜けば良いんですが、かなりしっかり刺さってます。
レンズサッカーで上に抜きながら、本

もっとみる
Canon FD 35mm F2 SSC Concave の分解

Canon FD 35mm F2 SSC Concave の分解

レンズの前玉一枚目は、たいてい外側に凸で、凹んでいるのは稀です。
Canon FD 35mm F2や35mm F2 SSCは、全てじゃないですがこの凹んだタイプがあり”コンカーブ”と呼ばれて珍重されています。
画像じゃ分かりづらいけど、前面凹んでます。

凸の方と並べてみます。
画像だと光の入り込みで判断するしかありませんが、現物みれば一発で分かります。

凹と凸の分別法凹は、最小絞りが16です。

もっとみる
Nikon Nikkonr-N 35mm F/1.4の分解

Nikon Nikkonr-N 35mm F/1.4の分解

焦点距離は35mmながら、F値1.4というとんでもないスペックのレンズ。
アトムレンズのサガゆえかなり黄色くなってる個体にもよく出会います。
金額は近年どんどん上がってきています。こういうレンズが整備できるようになるとカメラ販売的には、良い稼ぎ頭になってくれると思います。

分解は、例によってニコンレンズのあるあるで銘板を回しても外れません。
さてどこから仕掛けるかじっくり見極めて下さい。

更に

もっとみる
Olympus OM-SYSTEM 135mm F/4.5の分解

Olympus OM-SYSTEM 135mm F/4.5の分解

オリンパス 135mm F/4.5 Macroや80mm F/4 Macroは、後ろのマウント側がでぱっていてレンズだけではカメラに取り付けられないという変わった仕様をしています。

使うには、バカでかいエクスステンションチューブが必要です。

基礎知識ピント

ピントはエクステンションチューブで合わせてから、レンズ側のフォーカスリングで微調整します。オーバーインフな造りです。

絞り羽根

最大

もっとみる
Minolta MD Rokkor 50mm F/1.2の分解

Minolta MD Rokkor 50mm F/1.2の分解

ミノルタのMD ROKKORの中でも後の方に販売されたレンズ
ヤフオクなどでもあまりお目にかかりません。
eBay価格だと200ドル位で、おなじF/1.2だと、Minolta MC Rokkor 58mm F/1.2の方が高値で取引されているようです。

前玉分解銘板を直接回しても外れません。

フィルター枠側面のイモネジを緩めてから回して下さい。

絞り羽根まで到達します。

後玉分解マウントの

もっとみる
Nikon F2 シャッター部分解

Nikon F2 シャッター部分解

ニコンF2の右手側、シャッターボタンある側の分解です。
最初に、巻き上げレバーのカバーを外します。
ゴム板等を押しつけて回して下さい。正ネジです。

と言ってもこれが超難関。なかなか開きません。
プライヤーなどでカバー部分を掴んで回そうと試みる御仁もいると思いますが、ツルツル滑って上手く行きません。
まさに絶壁といった感じで、逆にこの造形に感動さえ覚える方もいるのではと思う程です。
色々開け易くす

もっとみる
YASHICA FRの分解

YASHICA FRの分解

YASHICA FRは、CONTAX カールチャイスレンズの検品用に一家に一台あると便利です。
カメラ販売を始めたての方に
「ヤシカはどうでしょう?」
と目をキラキラさせながらご質問受けること良くあるんですが、転売的にはヤシカの一眼はやんなくていいかなと思います。
FR、FRIIは巷にゴロゴロしてますが、FRIだけはかなりレアです。といっても、別にお高く売れるということは今の所なさそうです。
YA

もっとみる
Canon FD 55mm F1.2の分解

Canon FD 55mm F1.2の分解

F1.2の大口径レンズ。ズシリとくる重みがあります。
ただのFDもSSCも分解方法はほぼ同じですが、ただのFDの方が固いです。
分解のやり方を書いてはありますが、色々な技や道具を使ってます。
「私もやってみよう♪」位の軽いノリじゃやめといた方が良いです。
難度★★★ 硬さ★★★★★★★★★

FD 55mm F1.2 SSC ASPHERICAL (アスフェリカル)という非球体レンズ使用の超高級レ

もっとみる