マガジンのカバー画像

日記

342
毎日、日記をアップします。
運営しているクリエイター

#詩

女神(ミューズ)呼べ、泡々にあわいアナベルと

アナベル。 ポーのアナベル・リーのミューズか。ポーのアナベル・リーはポーの幼妻で13歳で結…

やどかり
2週間前
12

月餅や月食と共に反乱す

一昨日の月。昨日は引きこもっていたから月は見てない。今朝は雨。時雨っていう感じだ。午後か…

やどかり
8か月前
13

彼岸過ぎ柚子湯が恋しい季節かな

柑橘系。柚子でした。橘でもいいと思ったのだが橘は天然記念物に指定されるほどの希少種だとい…

やどかり
9か月前
9

郊外の中心地に秋の空

映画を観に本厚木まで行ってきた。一時間ちょいなのだが、東京方面は良く行くけど逆路線は未知…

やどかり
9か月前
5

西日から光線覗く秋の雲

昨日の写真。雲の間から光の線が出ていた。昨日は雲日和と言ってもいい天気だったけど夏バテで…

やどかり
10か月前
31

神無しでやっている

雨音で目覚めた。今日の最初のツイート。ツイート自由律というのはいいんだと思うが正気に戻っ…

やどかり
1年前
7

現代の巫女が呼び醒ますツェランという精霊(ゴースト)

『パウル・ツェランと中国の天使』 日本人作家だと思っていた多和田葉子がドイツ語で書いた作品が翻訳されるという。文学の越境もここまで来ているのだった。日本文学どうのこうのなんて彼女の前ではどうでもいいのかもしれない。だがはたしてそうでもなさそうなのは、やはり多和田葉子の母語としての日本語、それも漢字が随分と影響を与えているようなのである。そのへんの解説は翻訳者の関口裕昭に詳しい。一つは漢字が表意文字であるからその形から言葉を発想する仕組みが多和田葉子の中にあるような。 なぜ

新緑のメタセコイアの旅の果て

マイ・ツリーとするメタセコイアが青々と茂っていた。昨日は青春18きっぷの最後の日だったので…

やどかり
1年前
4

ニラムシを釣りし恋も韮の花

桜が咲くと一斉に他の花々も咲き乱れるが桜ばかり目が行ってしまう。足元をみれば韮の花が咲い…

やどかり
1年前
9

通学路紅葉を拾ひ栞かな

昨日は雨が降ったりやんだり、映画まで時間があるのでパフェをたべようと店を探したが雨に降ら…

やどかり
1年前
9

初冬や『パンセ』読む夜、葦である

江ノ島に行ったときに撮っていたものです。昨日は外に出なかったら手持ちの写真がありません。…

やどかり
1年前
9

どんまい人生も死(詩)よりましなのか?

見事な菊です。菊はあまり思い入れはないかな。『菊と刀』よんだぐらいか?秋は花よりやっぱ食…

やどかり
1年前
4

月蝕は禍の始まりなのか?明日です。

日記が遅れた。短歌レッスンをやっているのでもう日記をアップしているのだと思っていた。この…

やどかり
1年前
5

秋は土管と一発怒りの読書

写真は日本で初めての水道管だっけ?たぶん、そんなもの。この大きさの土管では子どもたちも入らないだろうな。アニメに出てくる大きな下水道管はどこで見られるんだろうか?そんなもん保存してないのかな。 「うたの日」で四回目のどんまいで怒りの『失われた時を求めて』の読書。怒りで読書しても、何も入ってきません。いつの間にか寝てしまった。タイトルはもはや俳句でも短歌でもなかった。 図書館に『詩活の死活』という本は対談集でそれも谷川俊太郎ヨイショの対談集だから読んでも面白くないと思って返