見出し画像

発達障害と療育までの困難な道のり



発達障害が判明した経緯

幼稚園。年少で最初の個別面談。
のほほ~んと臨んだ私に告げられたのは
「お母さん、こんなこと言って気を悪くしないでくださいね。」
「息子さん、もしかしたら発達障害かもしれません。」でした。

えっ!?・・・発達障害?

今までの健診で指摘は一度もなく、確かに癇癪は多かったけれど
こんなものと思っていたのでまさに寝耳に水!!

先生から言われたのは
①こだわりが強く日常生活に支障がある
②全体の話を自分のこととして聞けない
③できることできないことの差が大きく発達に凸凹がある
④偏食が激しい
⑤気持ちの切り替えが追い付かず朝の会や帰りの会に参加できない

「絶対とは言い切れないので、専門機関での検査をおすすめします。」
「療育に進むなら、はやいほうが良いですよ。」

私の行動は早かった!
旦那に相談する前に…面談終わってから即検査の予約を入れました。
そこで驚きの返答が!!

発達検査に1年半待ちだと!?

検査してくれる病院に電話をかけると
「今は1年~1年半待ちになりますが大丈夫でしょうか?」
いやっ!全然だいじょばないです…といえたら良いのにね。

この病院、その界隈では有名な病院でした。
本人の特性を詳しく書いてくれたあげく、今後の方針等も書いてくれる。
人気の病院だったみたいです。

1年~1年半は長い…
ただ園の先生から
「他の付近の病院も3カ月~半年待ちのところが多く、検査をしても診断名だけ告知が多いようで、それよりはこの病院がおすすめです!」とアドバイスをもらい待つことを了承し予約を入れました。

どうする!?早期療育!!

先に療育の話を進めよう!と思っていた私に衝撃の事実!!
「療育を受けるには医師の診断書が必要です。」

…ソウナンデスネ。

発達検査は1年~1年半待ち。
検査をしないと療育に通えない。
待ってたら息子は小学生になっちゃいますよ?
その間は放置ですか?見守りのみですか?
何かできることないんですか~!?と
いろんなところに電話をしまくり聞きまくりました。

そしたらあったんです。
診断書がなくても療育を受けられる裏道が!!
全然オープンになっていない!隠された裏道が!!

次回「診断書がなくても療育に行けた!裏技スペシャル(笑)!」です。



よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは発達障がいの書籍や 支援グッズとして使わせて頂きます!