青野ブン

職業ゲームプログラマー。読書と散歩とラジオが趣味。

青野ブン

職業ゲームプログラマー。読書と散歩とラジオが趣味。

マガジン

  • 日記

    ほぼ毎日更新予定。

  • ノンセクション

    決まったテーマのない、思いついた文章の墓場

  • ゲーム開発/ソフトウェア開発

    ゲーム開発/ソフトウェア開発に関するポエム。

最近の記事

  • 固定された記事

着ぐるみのバイト 2024/06/06の日記

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の作品WEBラジオ「ぼっち・ざ・らじお!」で、パーソナリティの青山吉能さんが、作品の企画で「承認欲求モンスター」の着ぐるみを着た話しをされていた。 曰く、 とのこと(意訳)。 自分は大学時代の4年間、着ぐるみのアクターのバイトをしていた。 特定のキャラクターの専属アクターをやっていたわけではない。イベント運営を請け負う派遣会社から依頼されたキャラの着ぐるみを着るバイトだった。 地方のマイナーなゆるキャラから、超有名アニメキャラクターまで。色

    • 飲み会はチート 2024/06/19の日記

      ここ1週間ほど、残業して進めていた仕事が一旦片付いた。 上司が記念の打ち上げに行かないかと誘ってくれ、さっきまで飲んでいた。今はその帰り道。会社のお金で飲めるってことだったので、思う存分飲ませてもらった。ありがたい。 学生時代、こうした付き合いとしての飲み会には否定的だった。社会人なら仕事で成果を出せば、なれ合う必要はない、そもそも飲み会は苦手なので、わざわざ同じ会社の人と飲むなんて拷問だ、そう考えていた。 そんなことを考えていたのも今は昔。今では、飲み会に誘われたら極

      • AIに仕事を奪われかけた 2024/06/18

        昨日の朝から作り始めてたコマンドラインツールが完成した。作業時間は2時間位。あまり使い勝手は良くない。 2時間かけて実装したあと、「もしかしてこれChatGPTならすぐできるんじゃ?」と、「こういうツールを作って」ってお願いしてみた。 結果。ChatGPTは私が作ったツールより遥かに出来の良いツールを作った。作ってしまった。 これがAIに仕事を奪われるということか…… こういう、小さいツールを作るのはすごく楽しいので、今後「それはAIに作らせなさい」って言われるようになっ

        • コンプライアンス2024 2024/06/17

          気づいたら6月も中頃。 年の頭に、今年はたくさん本を読もうと決めて、それは継続できている。一方個人で何かしらのソフトウェアを開発してリリースする、という目標は全く進捗なし。散々。 少しくらいは手を動かそうと思い、今朝からちょっとしたコマンドラインのツール開発を始めた。こういう、数日で終わる規模の仕事をするのは好き。今週中には完成させてしまいたい。 今回は、実験としてこれまで使ったことがないOSSを使って実装している。 ChatGPTに「こういうことがしたいんだけど、いいフレ

        • 固定された記事

        着ぐるみのバイト 2024/06/06の日記

        マガジン

        • 日記
          20本
        • ノンセクション
          1本
        • ゲーム開発/ソフトウェア開発
          1本

        記事

          無職転生Ⅱ22話 2024/06/17

          やー……ツライ。 「なろう」で全部読んでいるから、オチは分かっていたのだけど。 それでもやっぱり、ツライね…… 制作スタッフも、この一話に懸けていたのか、いつも以上に気合いの入ったド迫力の映像と音。このスタッフがアニメ化してくれて良かった。 しかし父の日にこれは……たまたまなんだろうけど酷なことを…… パウロとシャリーアで過ごす、そんなifが見たかったな…… 昨日20km以上歩いた反動で、今日は身体が使い物にならず。起きたら15時。午前中に歯医者の予約をしていたのに、

          無職転生Ⅱ22話 2024/06/17

          ニコニコのない散歩 2024/06/15

          前日、めったにない程の集中で仕事を終わらせて、休日出勤を回避出来た。ので、予定通り鶴見川散策に出かけることにした。3週連続。休日に、3週も続けて自発的に出掛けるのは久々だ。 ニコニコ動画がサイバー攻撃からの復旧に、最低一ヶ月かかることを発表。10年近くプレミアム会員で、最近は声優・アニラジ系のコンテンツ(ニコニコチャンネル)にも課金して、月3000円近くニコニコに支払っている自分には、あまりにも痛い。 それこそ今日の鶴見川散策中も、ニコニコチャンネル会員限定で聞けるラジオの

          ニコニコのない散歩 2024/06/15

          普通列車とリモートワーク 2024/06/14

          今日は急ぎで仕上げないといけない仕事が控えていたので、いつもより早めに電車出勤。 急いでいる日でも、乗る電車はいつも各駅停車だ。 リモートワークが解除されてからおよそ半年。一日の中で一番集中した自分の時間が取れるのは、約20分の電車通勤中なことに気づいた。 周りの乗客の目があるからあまり派手なことはできない。机がないから座学も不可能。そんな時間が平日2回計40分かならず訪れる。それが逆に「制限だらけのこのスキマ時間を無駄なく有効活用してやろう」という気にさせてくれる。 車

          普通列車とリモートワーク 2024/06/14

          1日だけ日記投稿を休んでみた 2024/06/13

          昨日は2記事、日記以外の記事を書いた(前から書きためてたモノを放出しただけ)。 2本も投稿したし、一日くらい日記を書かなくてもいいかーと、昨日の日記投稿はお休みした。代わりに溜めてたアニメを見たり、パワプロ2022の栄冠ナインで遊んで余暇を過ごした。 たった1日休んだだけで、日記を書く習慣が抜けてしまった。 結果、今日の日記を今(23:30)に急いで書き始めている。 習慣化の力は偉大だ。それをすることが当たり前になると、そうしないことが気持ち悪く感じる。 しかし、その悪

          1日だけ日記投稿を休んでみた 2024/06/13

          虚なアウトプット

          Qiita(ソフトウェアエンジニアが知見を共有・公開するプラットフォーム)に「もっとQiitaにアウトプットしよう!」って記事が公開されていた。 大学生の頃は自分も、この記事の投稿主のように「技術ブログをもっと書いてアウトプットしよう!」ってモチベーションで、はてなブログに毎週記事を書いていた時期があった。 それはもうやめている。 社会人になり、日中記事を書く時間が取れなくなったとか、仕事のNDAに関わるような技術しか学んでいなくて、書くネタが無くなったとか、いろんな理由

          虚なアウトプット

          仮実装はいつまでも残る

          ここ1年ほど、仕事で大人数が関わるゲームの開発に、プログラマとして携わっている。 人生で、この規模の人数がいる開発に関わったことがないので、日々学びだらけ。 今の仕事で一番感じているのは「仮実装は悪」だということ。かつて自分が/誰かが用意した仮実装が、後々になって牙をむくというケースが続発している。 本記事中での「仮実装」の定義本記事中で言う「仮実装」とは、 動いているところを見せるために作る、バリデートなど本来必要な処理を抜かした、いい加減な実装 時間がない中書いた

          仮実装はいつまでも残る

          仕事を休んだ日に思った働き方の話し 2024/06/11の日記

          今日は1日仕事を休みにした。 先月、前々から気になっていた聴力の低下を耳鼻科に診てもらったのだが、その時撮ったCTスキャンの結果を貰いに行く必要があった。6月は祝日がないし、いい機会だから休んじゃえーと。 診察自体はすぐに終わった。これなら休みにしなくても、仕事前に通院すれば済んだな。結局、何か理由をつけて休みを作りたかっただけなのだと思う。 ゲーム会社でプログラマとして働き始めて五年。ありがたいことに、これまで働いていた2社は共に私用での休みが容易に認められている。こう

          仕事を休んだ日に思った働き方の話し 2024/06/11の日記

          ラジオの思い出が散歩の形をしている 2024/06/10の日記②

          横浜から転職を機に都内に引っ越してちょうど一年ほど経った。 引っ越した直後くらいから、自分の移動したルートを記録する「世界の霧」というアプリを始めたこともあり、散歩が趣味になった。東京は30分歩くだけで街並みがガラッと変わるから面白い。 「世界の霧」の良さについては、また今度別の記事で話したい。 プロフにも書いてある通り、私はラジオが聞くのが好きだ。その中でも特に、鷲崎健さんのラジオをよく聴いている。 鷲崎さんは、よくラジオ内で「思い出が⚫︎⚫︎の形をしている」という言い回

          ラジオの思い出が散歩の形をしている 2024/06/10の日記②

          「ですます」調の文章が書けない 2024/06/10の日記

          前々から、「ですます」調の文章が書けない。 いや、書けないわけじゃないんだけども。すごく苦手。 noteを始めてから、他の人のエッセイや記事を読むようになった。そこで人気のある文章は、「ですます」調の飾らない文章が人気なことに気づいた。 ご覧の通り、私の書く文章は「だ、である」調のものが多い。固い文章を書いて、インテリぶりたいつもりは無いつもり。だが、どうしても「ですます」調の文章が書けない。 じゃあこれから徐々に「ですます」調の文章に変えていくのか?って言うと、そんなつ

          「ですます」調の文章が書けない 2024/06/10の日記

          Silly walker 2024/06/09の日記

          今日は短め。 先週に引き続き、散歩に出かけていた。 鶴見川を全部徒歩で歩こうって思い立ち先週から始めた鶴見川散歩。約3時間、15kmちょっとの道のりを歩きクタクタ。  中学時代にソフトテニス部で3年間活動して以降、11年間ロクに運動してこなかった祟りか、体力がない。4年社会人生活を送って、インドアなプログラマであっても身体が資本、体力はあればあるほど捗ることを知ったので、散歩習慣は続けたい。 まあ、まずは、鶴見川踏破を完遂しよう。計画だと、あと2日で終わる予定。鶴見川散歩

          Silly walker 2024/06/09の日記

          『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』 感想 2024/06/08の日記

          『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』を公開日の金曜のレイトショーで視聴した。 noteのアイコン画像が作中で登場する「承認欲求モンスター」なあたりから分かってもらえるだろうが、ぼざろは大好きな作品。アニメ・原作漫画共に相当回数見たし、結束バンドのアルバムはSpotifyで(誇張抜きで)100回以上通し聞きしている。 今作は前後編に分けてのアニメ総集編。新曲はあるがまあ大した事はないだろう、お布施のつもりで見るか程度の期待値で映画館に足を運んだ。 結果。 (以下ネタバ

          『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』 感想 2024/06/08の日記

          Googleマップのタイムライン大改悪 2024/06/07の日記

          普段使っているAndroid端末に「Googleマップのタイムライン機能が変わるよ!」という通知が届いた。どうも、去年から決まっていたことらしい。 この影響で、これまでPCなどのブラウザでタイムラインが閲覧・編集できていたのが、出来なくなる。 今は保存先をクラウドから端末に変更する移行期間だそうで、ユーザーに順次連絡しているフェーズ。 問題なのは、どうもこの保存先を端末に変更する処理にバグがあるらしく、一部のデータに欠損が生じるらしい。しかも復旧不可(Twitter情報)

          Googleマップのタイムライン大改悪 2024/06/07の日記