マガジンのカバー画像

MY画像/記事を掲載の投稿集

116
私の画像or記事を使ってくださったNote記事コレクション。 あなたの素敵な記事に、私の写真を使ってくださったり、記事の中で洞察のある議論をしてくださったりしてくださったりで、と…
運営しているクリエイター

#日記

石鹸を作り始めて1年が経ちました。

ちょうど1年前の今頃、ステイホームの時に石鹸を作ってみた。 私には合っていたみたいで今も定期的に作り続けている。 作り始めた頃は良く分からなくてネットで誰かが作ったレシピを真似してとりあえず安く材料費を上げて作ってたんだけど、ネットに上がるレシピは必ずしも私には正解では無くて失敗してしまう事も多かった。 ゆるくて鹸化しなかったり、逆に早く固まり過ぎたり、白くなってしまってポロポロと崩れやすい物だったり。。そしてカラフルな石鹸も良く作っていた。 食紅などを使い色付けして

🌳三題噺 #4

愛してる、ハロウィンパーティー、正方形  ジャックは、右手にランタンを吊り下げてぼうっとした暗い闇の中を歩いていた。  天国と地獄のはざまにあるような果ての無い闇を歩き続けて、おそらく何世紀も経った…。考える時間も歩数もかぞえるほどの世界軸は存在しない。  何も見えず何も聞こえず匂いもしない。それでも悪魔を何度もだまし死後に一度は生き返ったほどのこの男に耐えられるほどの苦痛でありはした。  歩いているうちには時々、暗い闇に白くぼんやりとした幻想が見えたりもした。その中には

誰からの情報か

おはようございます。 篠原です。 娘が誕生してはや4カ月が過ぎました。子どもができて早くも沢山のことを学びました。ただ、どこまでいっても答えはなく、手探り状態で不安に思うことは尽きませんね。そんな中、先輩経営者の藤堂さんから面白い情報を頂きました。 それは、「ベビーパーク」という赤ちゃん向けの習い事のお話だったんですが、 なんでも、そこに2年間通わせた子どもの平均IQが150を越えるんだとか。普通に聞いたら、「本当かいな」と思う話だったんですが、尊敬する藤堂さんのおススメ

植物にも意思があると知るだけでしあわせなエネルギーの循環が起こります🌈

以前、記事にした寒緋桜にうれしい変化があったので聞いてください(//∇//)💖 この桜は、自宅ではなく私の仕事場の中目黒に生けているんですが、、今朝、水を換えようと枝をみると👀 なんと❣️根が出ていました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 1センチくらいの真っ白い根が、、 うれしい、、、(T ^ T)💖 私ね、お花、、植物が好きで昨日のつぶやきにも連投したように、何かしら飾っているし花が終わった後も育ててるんです🌸 でね、、いつも、お花や観葉植物を迎えるときや花が

徒歩帰宅支援ステーション知ってますか?

当時、私は、マクドでミーティグ中。それでも、揺れを感じました。 そして、その後、お店の買い物をしに近くのドンキの売り場で見た映像を忘れることはできません。 3月11日、10年経過し、普通に仕事ができること、布団で寝れること、 そして、気軽に出かけられることの感謝を忘れてはなりません。 今回取り上げるテーマは、 徒歩帰宅ステーション。 これは、帰宅困難者に対して、飲み水や、トイレといった必要最小限のライフラインを提供する施設のことです。 このステッカーが目印。

現職教師の英語日記

Thursday, March 11 I love Manga. When I was a junior high school student, I wanted to be a manga artist. My favorite is this- Hagio Moto' (萩尾望都)The Poe Clan( ポーの一族). It is a masterpiece. It's translated into English!!! I chcked it n

出張編集部が無いのが辛い

6月のコミティア参加、コミックマーケットが延期になったのもあって参加を迷ってます。多分、申し込んではみます・・・けど・・・。なんでこんなにテンションが低いんだろうと思ったら恐らく「出張編集部がない」からです。コミティアには各出版社の編集者が来て作品を見てもらえるコーナーがありました。創作中心イベントならではですね。ただ、主催者側のアンケートにもありましたが、仕事に繋がるのは一部の人だけのようです。私も何度か持って行きましたが、仕事に繋がったことはないです。ただ、会社にいきなり

moteを、始めて丁度1か月

昨年の12月22日をもって 風の時代へと、移りました。 200ねん続いた、地の時代から、風の時代へ 今年の、2月12日は、まさに、風の時代の幕開けの 水瓶座新月でした。 水瓶座の幕開けの、水瓶座新月 この日を、静かに待っていました。 かと言って、どうなるかは、判らないが この日を大事にしようと、思っていました。 ビューの数字が多いか少ないかはどうでもいい。 私の人生一歩踏み出して見ようと、 私の拙い文章、読んでいて、不愉快に思う方もいるかも、 面白い、文章もいれなが

子供の頃

 オトナ達が花見に浮かれる理由が分からなかった。 今、やっと分かった気がする。 長い冬を無事に越し、ほんのちょっとの間だけれど、楽しみましょう。  葉桜になり、気持ちの良い5月を過ぎれば暑い暑い夏になります。 そうこうする内、冬になり、あっという間にお正月。焦っても、もう遅い。 いろんな締めくくりを過ぎて、「あぁ、今年も桜🌸が見られたなぁ~」なんですね…………

3月11日 怖うまい

10年前は宮城に住んでいたので、毎年あの時のことを思い出すが、どんどん忘れていっている気がする。 あのとき助け合った先輩、持ち寄った食料、深夜バスで駆けつけてくれた父、職場に泊まった夜、足の踏み場がなくなった自宅、繋がらない電話、繰り返されるぽぽぽぽーん、ひと息には上りきれないマンションの階段、路上で買った1つ600円のおにぎり、部長からもらったアルファ米、など。 周りの大人たちに助けてもらったんだな、と思う。 ありがたかったな。 10年経って、自分は周りを助けられる大人

マニdiet【225】

225日目2021年3月3日(水) 朝ごはん⇒AM7:15ころ 【バナナ、果汁100%リンゴジュース】 昼ごはん⇒PM1:25ころ 【茄子のグラタンパン、みかん、ピルクル】 桜餅とひなあられだよーん 美味でごじゃります やっぱひなまつりは、これでなくちゃね おやつ⇒PM4:25ころ 【ひなあられ&桜餅】 夜ごはん⇒PM8:45ころ 【お寿司、ポテトサラダ、ワカメ汁】 【225日目2021年3月3日(水)記録】 朝ごはん⇒AM7:15ころ 【バナナ、果

嬉しい言葉

こんにちは。 小さな町で美容師をやっております、アラフォーのおすぎといいます。 自分の人生や生き方、思考を見直すために始めた日記です。 たまに雑談が入ってきますw それと共に同じような世代、同じような悩みがある方が共感してくれたらナーーーって思いを日記に記しています。 つい先日、うちのオーナーから言われた一言が嬉しかったので、、、 『最近、顔つきが変わってきたね。仕事を頑張っている顔つきになってきたよ』 と言われました。 誤解がないように、、、、 今までも頑

今まで着たことのない種類の服を買ってみた話

先日、ユニクロに行った。 夫の買い物がメインで、私は特に何を買う予定もなかったのだけど、 ふっ、と目に留まったものがあった。 フランネルシャツ。 しかも、特別価格で売り出し中。 色々な色合いのチェックシャツが並んでいる。 (いいなあ) 私はあまり前開き・えり付きのシャツは持っていない。 チェック柄は好きだけど、チェック柄の服は持っていない。 つまり、前開きえり付きのシャツも、チェック柄のシャツも、私のクローゼットにはほとんどない種類のお洋服ということ。 今まで着たこ

黄色い枯葉と空の青

夢の内容は覚えていない。 覚えているのは よしもとばななの『デッドエンドの思い出』の表紙だけ。 時期的なものなのだろうか。 ちょっと前からこの本の表紙の色合いを日常の中に見つけては この本を思い出していた。 そういえばそんな表紙のそんなタイトルの本があったなと。 そして数日前。 知り合いがこの本を薦めていた。 読め!ということだろう。 読んだような気もするのだが、 もはやどれを読んでどれを読んでいないのか定かではない。 メモくらいつけておけばよかったと今になって思う。 い