マガジンのカバー画像

記事一覧

139
これまでの記事をアーカイブしています。
運営しているクリエイター

2016年7月の記事一覧

道端で人骨をみつけた話【人類学者の日常】

道端で人骨をみつけた話【人類学者の日常】

自然人類学を学ぶ授業では,たいてい,レプリカでなく本物のヒト全身骨格を詳細に観察して,スケッチをする骨学の実習があります.自分と同じホモ・サピエンスの体のなかに,どのような形の骨があって,どんな働きをしているのか,こういう機会でもなければ,なかなか知ることができません*1.

道端に人骨が落ちている?さて,今回のお話は,私がそうした骨学の実習を1週間ほどみっちりと受けていたときのこと.いろいろな形

もっとみる
論文の楽しみ方【人類学者の日常】

論文の楽しみ方【人類学者の日常】

研究者ってなにか、と聞かれたら、どう答えるか?ある分野のことについてよく知っている人、大学の授業をする人、実験をする人、フィールドワークをする人?

研究者とは論文を書く人のことだ、というのをどこかで読んだ。「論文書かなきゃ昼寝してんのと一緒だから」とおっしゃった先生もいた。たぶんそうなのだろう、その定義はしっくり来る。論文を書く、これは大変な作業だ。

しかしその前段階として、書くためには先人達

もっとみる
オランウータンの大冒険

オランウータンの大冒険

何万年という時間軸で,私たちヒトがアフリカから世界中に広がっていった様子は,このブログでも何度か取り上げています*1.しかし,この広い地球上で長い時間をかけて移動しているのは,ヒトだけでもないのです.今回の話の主役であるオランウータンも,何十万年もかけて地球上を移動しています.

現在,野生のオランウータンは,インドネシアのスマトラ島と,マレーシア・インドネシアのボルネオ島にしか生息していません.

もっとみる