ignorant

動物について知らないこと、つまり無知ignorant であることが、楽しみのはじまり。…

ignorant

動物について知らないこと、つまり無知ignorant であることが、楽しみのはじまり。知らなかった面白い話をぼちぼち情報発信していきます。

記事一覧

おきつね様のなぞ

夏の北海道をクルマで走っていると、本当になんでここまで痩せて生きていられるの?というくらいカリカリに痩せたキタキツネをよく見かける。たくましいなあ、と感心する。…

ignorant
3年前
1

魚だって自分がわかる

ホンソメワケベラという魚がいる。いわゆるお掃除屋さんと知られる魚で、体についている寄生虫などを食べてくれる、大きな魚にとってはありがたい魚である。この小さな魚に…

ignorant
3年前
4

コウモリの空中世界

動物はどのように世界を見ているのだろう。「見ている」といった時点で、自分も視覚世界に縛られている人間だな、と思う。 視覚ではなく、聴覚で世界を把握している動物が…

ignorant
3年前
2
おきつね様のなぞ

おきつね様のなぞ

夏の北海道をクルマで走っていると、本当になんでここまで痩せて生きていられるの?というくらいカリカリに痩せたキタキツネをよく見かける。たくましいなあ、と感心する。ついこの間まで、本州でもキツネはとても身近な野生動物だった。

稲荷神社に行くとこのような「おきつね様」が迎えてくれる。

どうして稲荷神社におきつね様?こんな疑問を抱く人は多い。稲荷神社は農業の神様を祭っていて、キツネは神様の使い、という

もっとみる
魚だって自分がわかる

魚だって自分がわかる

ホンソメワケベラという魚がいる。いわゆるお掃除屋さんと知られる魚で、体についている寄生虫などを食べてくれる、大きな魚にとってはありがたい魚である。この小さな魚にとってもメリットがあり、大きな魚のそばなら天敵に襲われる確率も低くなる。いろんな動物同士でみられる共生なのだけれど、やっぱり平和な共生には、ギブアンドテイクGive and takeが不可欠なんだな、と教わる。

この魚が、今、認知科学研究

もっとみる
コウモリの空中世界

コウモリの空中世界

動物はどのように世界を見ているのだろう。「見ている」といった時点で、自分も視覚世界に縛られている人間だな、と思う。

視覚ではなく、聴覚で世界を把握している動物がいる。その代表がコウモリ。しかもただ耳が良いというレベルではない。自分で超音波を発して、その超音波の反響から餌や空間を探知しているのだ。エコロケーション(反響定位)と呼ぶそう。かっこいいよね。

エコロケーションは10mの距離でクモの巣の

もっとみる