【本当に大切なものってなんだろう?】    イギリスで友人から学んだこと

あれは確か、イギリスを去る数日前の2020年1月8日。同じ寮に住んでいたロシア人のレオナと韓国人のアリスと最後のディナーに行った時のこと。

画像1

画像2

ケンブリッジ大学の前にあるTRINITYというレストラン。アリスが決めてくれたんだと思う。そしてワインを飲みながらそれぞれの国について語り合った。いや、語り合ったというよりもレオナが私たち2人に質問を沢山してくるという感じだったと思う。始めは東京の家賃ってどのくらいなの?とか物価は高いの?とかそんな質問だった。お金にまつわる話が多かったかもしれない。ちなみに彼女はアカウンティング。

最後にレオナがこんな質問を私たちにした。アジア人はどうして物にこだわるのかと。彼女の言葉でそのまま書くと(英語を日本語に変えるが)アジア人はCHANELやVUITTON、ブランド物を次から次に買っているイメージがあるけど、なんでそれがほしいの?と。

アジア人であるアリスと私は一瞬沈黙して、何と答えたのかまるで記憶がない。何かしらそれっぽいことは返したと思うが本当に覚えていない。すると彼女がこう続けた“私たち(私が思うにロシア人は)が大切だと思うのはブランドをたくさん買うことではなくて、旅をすることや大切な人と美味しいご飯を食べること。そして大切な人たちと幸せな時間を過ごすことが一番大切”だと言った。強く心に響いたことを今でも覚えている。”アジア人は”という一つのくくりにされるのは嫌だったけれど、確かにレオナの言葉に間違いはないと思った。彼女に出会うまで、私もCHANELのリップを何個も持っていたしファッションも好きだから色んなブランドの服を買ってきたけど今では全然買い物をしていない。特に欲しいものもない。リップも今では無くなったら買うスタイル。彼女の買い物の仕方は本当に素晴らしかった。ニューイヤーの時、彼とデートに行くからドレスを買ったと言ってすごく嬉しそうにしていたり、ロンドンに行った時は自分のものではなくて妹にプレゼントをしたいからと言ってバッグとサンダルを探していた。今では私も人を喜ばしたくて些細なプレゼントをするようになった。誰かが喜ぶことをすると幸せは2倍になるって本当だと思う。

彼女に出会い私の価値観は大きく変わった。それにイギリスでの生活は公園がいっぱいあって土日は家族でゆっくり過ごすスタイル。買い物をすることよりも大切な人と公園で散歩したり、一緒に料理をしたり、美味しいワインやビールを飲むことが私にとって一番の幸せであると今はそう感じる。

#uk #cambrige #restaurant #value #ロシア #日本人 #韓国人 #studyabroad #university #happiness #イギリス #留学 #異文化交流  #culture #文化 #価値観


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?