見出し画像

白帯へ送るクローズドのアドバイス「相手の頭を下げられないなら自分が上がればいいじゃない」(全文無料)

今日も今日とて柔術は楽しい。今日はクローズドの基本的なコンセプトを。

この記事の続編的な↓。


1.クローズドの基本的な崩し

クローズドにはいろんなアタックがありますが、そのファーストステップの崩しとして「相手の頭を下げる」があります。

頭を下げることをファーストステップとしていろんなアタックをしたり、頭を下げられないようにリアクションをとってきたところに別のアタックを仕掛けたりします。

<クローズドの基本的なコンセプト>

ファースト:「頭を下げる」(ポスチャーブレイク)

 → セカンド①(頭下がった):
 十字絞め、コムロック、オモ、フラワースイープ

 → セカンド②(頭上げて耐えてきた):
 ヒップスロー

 → セカンド③(立ってきた):
 マッスルスイープ、
 Kガードやデラヒーバに移行

2.頭が下がらない

グリップファイト

とはいえ実際は、トップが脇パンチしたり、襟を持ったりして、手のフレームを入れたベースをとってきて頭を下げられないことが多いです。

ここで手のフレームを解除するグリップファイトの攻防が生まれます。グリップカットしたり、手の内側を取ったりして足で相手をあおってマットに手をつかせます。そうすると頭が下がります。

3.グリップファイトしても頭が下がらない

ヒップスロー

背筋が強い、ベースが強いとなかなかグリップファイトして手のフレームを解除しても頭が下がりません。そこでヒップスローを仕掛けてスイープできたらOK。スイープできなくても、相手がヒップスローを耐えて前重心になったら頭が下がります。

とはいえ、ベースが強いとヒップスローをしかけても崩せないことも多いです。

4.相手の頭を下げられないなら自分が上がればいいじゃない

マリーアントワネット的な。「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」的な。(実際はマリーアントワネットの言葉ではないらしいですね)

ベースが強くて、グリップファイトしてもヒップスローをしても相手を崩せない。そんな時は自分が動きましょう。

得てして、白帯の人やクローズドが苦手な人は背中をべったりとマットにつけて手だけで相手を崩そうします。

強い人のクローズドを見てみましょう。起き上がったり、横に出たり(サイドクローズド)、一瞬クローズドを解除して動いたり、マットに背中がつきっぱなしというのは少ないでしょう。

なかなか頭が下げられないと感じたら、自分が上がりましょう。

十字絞めを仕掛けても相手と距離があると決まりません。そんなとき、自分が登って密着すれば距離が詰まります。

手のフレームを解除したあと、足のあおりで前に崩せないときは自分が登ってクリンチしてそのままぶら下がれば重くて頭が下がります。もしくは上がったまましかけるのもアリです。

立ってきた相手にマッスルスイープをしかけたり別のガードに移行するのもいいですが、自分が登って密着してしがみついていれば簡単には落とされません。自分の重さでぶら下がれば相手の背筋とスタミナを削れます。

5.まとめ

技を仕掛ける前にまず崩し

クローズドは最初に習うガードです。腕十字や三角絞め、フラワースイープなど技自体は白帯でも知っています。でもスパーではかからないことがほとんどでしょう。

そんなときはだいたい相手の姿勢(ポスチャー)と手のフレームが解除できていません。まずは崩し(頭を下げる)を仕掛けましょう。

崩しはいろんな方法で

頭を手で引っ張って下げるだけでは難しいので、グリップファイトで相手の手のフレームを解除したり、足で煽ったり、ヒップスローを仕掛けたり、自分が登ってぶら下がったり、いろんな方法で崩しましょう。そうすればいつか相手を崩し(ポスチャーブレイク)できるので技がかかる形になります。

「クラスで習った技がかからねえなあ」と感じる方の参考になればうれしいです。

2024/8/30 アンディ

興味があればこちらもどうぞ。

もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用やパーソナルトレーニングに使わせていただき、よりよい記事を書く材料にします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?