安東颯樹

食べるのが好きな人/自由に生きる/感謝と恩返し/今日生きてる時間は誰かが生きたかった時…

安東颯樹

食べるのが好きな人/自由に生きる/感謝と恩返し/今日生きてる時間は誰かが生きたかった時間/アンドゥの食べログ

最近の記事

とある日の夜の独り言

 自分の好みや感性って小さい頃から一般的な人とズレてて、食の好みも偏ってるけど、プロの方に要所要所で伝えたいものが伝わったり褒めていただけるのが嬉しい。 どこまで感じたことを言語化していいのかこれからも自問自答し続けるだろうけど、少なくとも尖ってた時期からは"丸く尖る"に落ち着いた。 良くも悪くも繊細な感覚を持ってる人でよかったなと改めて思う。手先を動かすのはそこからは考えられないくらい不器用だけど。 野球でも全然変化球を投げられなかったレベルに笑 自分の身体をコントロールす

有料
300
    • HSPについて話してみる

      どーも! アンドゥです!  今回はHSPについて考えてみようと思います。 動画バージョンはこちらから https://youtu.be/qdD1ab2o6go 2019年2020年あたりからこの言葉をよく聞くようになった気がします。 私自身も初めて聞いたのは2020年で、とあるYouTuberがHSPについて話していたのがきっかけでした。 その頃は何となく、そういう言葉があるんだなぁくらいにしか思っていませんでした。 自分が繊細だなとは以前から思っていましたが、HSPま

      • 他の畑が青く見える

         中学高校時代に通っていた整骨院に3年半以上ぶりに行った。整骨院以外の場所でマッサージ体験してみたけど、値段・質・通いやすさのトータルで自分にとっては"いつもの整骨院"が1番合ってることに気づいた。 久々なのに実家のような安心感。 国家資格を持っているというのもあるけど、通っていた頃には感じることのできなかった身体の変化に感動した。 ずっと通っているとその刺激に慣れるのかもしれない。 適度に新しい刺激や変化を入れることが大事だなと感じたひととき。

        • 86400

          毎日86400円が口座に振り込まれたらどうしますか? それは1日かけて残高が0になります。 なので1日以内に86400円を使い切らないといません。 そうなると、無駄にしないように何かに使い切ろうとしますよね? お気づきな方もいらっしゃると思いますが、1日は86400秒です。 この時間は二度と帰ってきません。 なので、毎日86400円が自分の時間の残高から出ていっていると考えてみると、毎日を無駄にせずに大切に生きていきましょう。 って自分に言い聞かせながら書いてみました。

        とある日の夜の独り言

          先延ばしにしたらやらない

          NFTを知ってから1年近く経つけど、ようやくNFTマーケットプレイスに登録した。 お金持ちしか取引できないかもと最初は思いながら様子見てたけど、完全に乗り遅れたなぁ思いながら、ふと登録した。 先延ばしにしていたらやらないねやっぱり(笑) サラリーマンとして生きていけるタイプではないし情弱なので学生ラストイヤーの2022年は色々と頑張る!

          先延ばしにしたらやらない

          阪神・淡路大震災から27年

             阪神・淡路大震災から27年。2000年生まれの私が生まれるまだ5年前のおはなし。 私の地元伊丹市も甚大な被害を受けました。 今も映像で映し出されるあの時の場所を今日も自転車で通りました。 あの時に、親や祖父母が生きていてくれたから今の自分がある。  当たり前が当たり前にある日常に感謝して、誰かが生きたくても、生きることが出来なかった今を大切に生きていきます。

          阪神・淡路大震災から27年

          「音」

           最近、明らかに生活の質が上がった。いわゆるQOLである。以前は3coinsの1650円のイヤホンを使用していた。昨年末にSONYのWF-1000XM4BM イヤホン33,000円を LINEギフト券で20%オフ26,400円で購入した。価格差でなんと20倍である。  人生で初めてノイズキャンセリングを使用したが、周りの音をシャットアウトでき、音の世界に浸ることができることに感動した。まだ使い始めて2週間ほどだが、音の粒子が綺麗なだけでなく、全方位から降りかかってくる感覚で

          習慣

          最近はほぼ毎日、20分間エクササイズして身体をほぐす。 胸周りが柔らかくなったり、身体が目覚める。 習慣にしてしまえば、楽だなぁといつも感じる。 習慣って大事だなと最近改めて実感。

          迷路

          時々、自分がしていることが合っているのかわからなくなる。 何が正解なのか。 それでも一歩一歩少しずつ歩みを進めていく。 その先に光が見えてくると信じて。

          生きるのが辛くなった時は

          今生きているのは当たり前ではない。 色んな奇跡が合わさって今がある。 なので生きていること自体が奇跡。今こうやって1日を終えようとしていることが奇跡なんだよ。 辛いときや苦しい時は頑張らなくていい。 休みたい時は思いっきり休めばいい。 だから、焦らずに一歩一歩、前に進んでいけばいい。

          生きるのが辛くなった時は

          生きるとは選択肢たった一つを選ぶこと

          いつ誰がそうなってもおかしくない2021。 そして今生きているのは当たり前ではないし 何気ない日常は誰かが生きたかった時間。 毎日を大切にして生きてたいし、 最後まで自分だけは自分の味方で居たいと 改めて感じた。 自分の身を守れるのは自分だけ。 #アンドゥのつぶやき #色んなことがあるけどみんな生きているだけで誰かに必要とされているんだよ

          生きるとは選択肢たった一つを選ぶこと

          10代終わる前のつぶやき

          最近ふと、時代の先を行くことをしてることが多かったなぁって思った。 例えば、ここ数年でドリンクバーで色んなフレーバーを混ぜれる機会が出てきた。 でも、小3くらいからドリンクバーで色んなジュースを混ぜて飲んでた。 当時は白い目で周囲に見られてた笑 10年近くして時代がやっと追いついてきたなぁって思ったねその時は。 →みんなしてたよね?笑 あと、小学校の頃は逃走中のボードゲームが発売される前からポケモンのフィギュアで床にエリア作って逃走中したり、 冬は4区間の箱

          10代終わる前のつぶやき

          今から出来ること

          僕の周りには学生の子が多いと思うからその子や来年就職する人たちに言うなぁ。 ここ数年は就職市場は厳しくなると思う。 売り手市場やねんけどコロナショックで倒産が相次いだりリストラが進んでいく。そしてアフターコロナで色々とリモート化や色んなテクノロジーが進んでいくと思う、 だからこそ、俺も含めて今身につけておくべきことがある。 それは、自分で価値を生み出す能力を身につけていくこと。 学校ではね、お金について誰も教えてくれないんよ。それは何故か、国にとって都合の良い平

          今から出来ること

          好きなことで生きていく

          #11 好きなことで生きていく。 はじめに昨日寝る前に何かが頭から浮かんできたので勢いで書いた。 人生で何がしたいん? 最近よく考える。 そこで好きなことをノートにまとめてみたら食が真っ先に浮かんできた。 スポーツや読書やゲームなど色々出てきてまだこれは進行中です。 そこで現時点で思うことをここに書いていこうと思います。 ▶️実はインスタのストーリーに書くつもりが気づいたら量が長くなったので、noteに投稿します笑 みんなに伝えたいこと僕の

          好きなことで生きていく

          #10 自分の好きなことはなんだろう?

          昨日の夜、今までやりそうでしてなかった 自分の好きなことを書き出してみた。 まだ途中で今日もやるけど意外と出てこない笑 俺ですらこれやから多分みんなはもっと難しいと感じるんかなぁ。 学校教育で我慢することが美徳と刷り込まれてやりたいことがわからなくなる。 でも好きなことややりたいことは絶対ある。 それをこれから書き出してみて 自分の人生のベクトルを見つめ直そうと思う。 小さい頃からゲームが大好きで野球やサッカーのゲームをずっとしていた。 夕方以降の時間では足りな

          #10 自分の好きなことはなんだろう?

          #09 自分を含めた学生の人たちにメッセージ

          今は春休みで高校生も休校状態でテスト終わりからの解放感もあって最高だよな? 自分も含め高校生大学生に話すね。 適当に学生生活をおくって お金のことから逃げるのは危ない。 今のうちから自分で稼ぐ能力をつけないと。 だって就職っていうのは 自分ではコントロールできないことだらけ たとえばコロナウイルスの影響で日本の景気が悪くなってホテルとか飲食店がどんどん潰れてる。 3月に多くの中小企業が相次いで倒産していく可能性は高い。 ただ、いくら

          #09 自分を含めた学生の人たちにメッセージ