あんちゃん【公務員→退職 日誌🗒】

主に「プログラミング・資産運用・自己啓発」について投稿してます😌ある人と出会い,将来に…

あんちゃん【公務員→退職 日誌🗒】

主に「プログラミング・資産運用・自己啓発」について投稿してます😌ある人と出会い,将来に不安を感じ,公務員しながら憧れのフリーランスへ向けて邁進中🔥よろしくお願いします!

最近の記事

【目標達成には必須!】飲み会へ行かないメリットを解説!

どーも。あんちゃんです。 飲み会って楽しいですよね? 分かります。日々のストレス発散にもなるし、思いの共有で心が楽になったりしますもんね。 定期的にリフレッシュという意味では大賛成です。 しかしこのようなムダな飲み会が多かったりしてないですか? 僕が思うムダな飲み会 例えば ・いつメンによる月イチ以上の近況報告会 ・寂しいなと思い、急遽人を呼んで開催した飲み会 ・二次会 などです。 ※ちなみに僕は目標実現するために日々勉強している方に向けて発信しておりま

    • ニート最強説について書いてみた。

      どーも。あんちゃんです。 ニートは最強だと思ってます。 急に何かと言うと、本日、yahooでこんな記事を見つけました。 説明すると、世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的に結成された国連の専門機関である国際労働機関(ILO)が発表したデータで、世界の15〜24歳の若者層の人口2億6,700万人がニートをしているとのこと。 割合で言うと全体の22%を占めています。 世界全体を集計しているので地域格差があるなど様々な意見はありますが若者層のニートの数が増加している

      • 【やるなら今!】投資は早く取り組んだ方がいい件について

        どーも。あんちゃんです。 投資、興味があるなら絶対! 今すぐ始めた方がいいですよ! みなさん、投資についてどうお考えですか? 「危ない」という印象を持った人が大多数だと思いますが、世の中が変わりつつある今日この頃、興味がある方も増えてきたのではないでしょうか? 興味がある人は今から取り組んだ方がいいです!これ結構断言できます。 「元手がないし....」や「知識をつけてから....」と思ってはいませんか? そんなことはありません。 僕がビジネスに興味を持ち始めた

        • 【これを読めば休日効率化UP!】休日でもしっかりと学習するための方法

          どーも。あんちゃんです。 そこの何か目標に向かって邁進している人! 今日は日曜日だという事もあり,学習や行動することが疎かになったりしていませんか? 僕も「退職→フリーランス」に向けて学習を継続している身ですが,休日はどうしても怠けてしまうことがありました。気持ち分かります。 ですが,休日こそ周りとの差がつく重要な時間となります。なので休日こそ学習時間を増やさなければいけません。 そこで僕は色々と試行錯誤をした結果,3つのメソッドを編み出しました。 メソッドを活用

        【目標達成には必須!】飲み会へ行かないメリットを解説!

          【プログラミング学習から1ヶ月!】僕が思うプログラミングの感想!

          どーも。あんちゃんです。 僕は「公務員退職→フリーランス」を目指して日々邁進おりますがnote等のSNS発信以外にプログラミング学習(HTML &css)にも取り組んでおります。 自己投資にはお金をケチらないあんちゃん。 マナブさんの動画を見て,自分のビジネスにもプログラミングを取り入れようと決意してその日のうちにMacBook proの購入(約15万),プログラミングスクールの入会(約25万)を実行しました! 40万という大金を一気に使って,1度は天を仰ぎましたが気

          【プログラミング学習から1ヶ月!】僕が思うプログラミングの感想!

          【終身雇用・年功序列はもう古い!】今話題の黒字リストラについて!

          どーも。あんちゃんです。 現在,このような記事が話題となっています。 では,黒字リストラとは何か? 簡単に言うと,「市場に価値のない人間を一掃するよ。」って考えの企業が増えたという事です。 以前までリストラというものは企業の業績が赤字に転じた際の最終手段として行われていたものでした。 しかし,現在は黒字であろうが市場価値のない人間は早期退職を促し,若くても優秀な人間には年収1000万支払う。そのような企業が増えてきたという事です。 企業としては「新陳代謝」と述べて

          【終身雇用・年功序列はもう古い!】今話題の黒字リストラについて!

          【人間関係が劇的に良くなる!】上司から嫌われていた僕が編み出した人間関係を良好に保つ方法とは。

          どーも。あんちゃんです。 みなさんは人間関係のもつれ等から悩みを抱えることが多かったりしていませんか? 多い人はたくさんいると思います。 僕は現在,働きながらフリーランスの道を目指し邁進しております。 そんな僕も数年前は上司と馬が合わず対立することが多く,基本的に無視されたり、怒鳴られたりしていました。 心身共に疲れ切っていた僕は仕事ができると噂の上司に会う機会があり,その上司に人間関係のもつれに関して相談しました。すると改善方法,思考方法を伝授してくださりました。

          【人間関係が劇的に良くなる!】上司から嫌われていた僕が編み出した人間関係を良好に保つ方法とは。

          【運も実力のうち!】運を引き寄せる行動術を紹介!

          あんちゃんです。 先日,香川県の金比羅山へ行き,金比羅宮でお参りしてきました。 めちゃくちゃ神秘的で心が洗われるようでした。 そして,金比羅宮は階段数が多くて有名でした。僕の調べによると,参道口から「御本宮」まで785段。参道口から「厳魂神社(奥社)」までは1,368段もの階段があります。 奥社へ着いた頃には冬にも関わらず,暑くてシャツ1枚になってました。笑 また,膝がとても痛かったです。。笑 しかし,奥社へ着いた時は苦労をかき消してくれるほどの達成感で包まれ,こ

          【運も実力のうち!】運を引き寄せる行動術を紹介!

          【継続は成功の秘密!】飽き性,根性なしの自分が学習を継続できた方法を紹介!

          あんちゃんです。 みなさんに質問です。 みなさん目標に向かって継続はできているでしょうか? 僕はめちゃくちゃ飽き性で根性がないため,すぐに断念することが多かったです。 (代表例:ダイエット,自炊,語学習得,FP資格取得 etc..) しかし今では「フリーランスになる」という目標に向かって ・1日2時間以上のプログラミング学習(休日は5時間以上) ・SNS発信(主にTwitter) ・noteの記事作成・投稿 この三点を続けています。 なぜ飽き性で根性なしの

          【継続は成功の秘密!】飽き性,根性なしの自分が学習を継続できた方法を紹介!

          一歩踏み出せない人の意見について

          あんちゃんです。 現状に不満を抱えている人に 「俺にリスクは負えない」 「お前と違って俺には行動できる時間やお金の 余裕はない」 「発信して周りに変な目で見れたくない」 と,よく言われます。分かりますよ。 僕だって数年前までこの気持ちめちゃくちゃ同感できました。 しかし,この思想はもったいないなと思います。 なので,この3つの意見を順に僕なりに否定していきたいなって思います。 ①リスクの重要性リスクを負うことが怖いという方。 気持ちはわかります。ですが,リス

          一歩踏み出せない人の意見について

          公務員に向いていない人の特徴

          あんちゃんです。 僕は公務員として働いてます。 将来はフリーランスになりたいので毎日邁進しております。 今日はそんな僕なりの公務員に向いていない人の特徴を述べていきたいと思います。 この記事は公務員がいいと漠然と思っている人又は,公務員として働いてて苦労している人に届けばいいと思ってます。 それではいきましょう。 結論から言うと僕なりの公務員に向いていない人の特徴は主に3つ。 公務員に向いていない人の特徴・完璧主義 ・取捨選択できない人 ・人の話を聞かない人

          公務員に向いていない人の特徴

          本を読むことの重要性

          本を読むことはとても大事です。 世の中成功したと言われている人はほぼ全員読書家だと言います。 僕はそもそも読書は大嫌いでした。 しかし、今では読書が習慣化しています。 マンガしか読んでこなかった数十年間をとても後悔しているくらいです。 そこで,なぜ読書はするべきなのかと自分が読書を習慣化出来た方法を自分なりにまとめたいと思います。 なぜ読書をするべきなのか? 結論から読書のメリットを3点。 ・会うことができない人の頭の中を覗くことが できる。 ・語彙力の向上