見出し画像

【人間関係が劇的に良くなる!】上司から嫌われていた僕が編み出した人間関係を良好に保つ方法とは。

どーも。あんちゃんです。

みなさんは人間関係のもつれ等から悩みを抱えることが多かったりしていませんか?

多い人はたくさんいると思います。

僕は現在,働きながらフリーランスの道を目指し邁進しております。

そんな僕も数年前は上司と馬が合わず対立することが多く,基本的に無視されたり、怒鳴られたりしていました。

心身共に疲れ切っていた僕は仕事ができると噂の上司に会う機会があり,その上司に人間関係のもつれに関して相談しました。すると改善方法,思考方法を伝授してくださりました。

その改善策を意識したところ,徐々に人間関係は良い方向に向かうことができました。

今ではあの頃の人間関係のもつれが良い経験になったと感じています。


そこで今日は僕の上司が伝授してくれた改善方法, 思考方法をみなさまにもお伝えします。


人間関係をよくする改善方法,思考方法

それは,

朝早く職場に行き,身の回りのことをする

・一度目は断り,二度目は受け入れる

・収入の柱を増やす

です。順を追って説明していきます。


①朝早く職場に行き,身の回りのことをする

みなさん,朝ムダにしてないですか??

朝は自分の気遣いをアピールする絶好の時間です。

少し職場に早く来て,職場のゴミを捨てたり,ポットを沸かしておいたり,他者のために動いてください。

上司は意外と気づいてくれます。このような小さなGiveの積み重ねが人間関係を構築していくのです。

朝活オススメです。


②一度目は断り,二度目は受け入れる

上司に何かしてもらうことってあると思います。その際に遠慮をして断る人がちらほらいると聞きました。

上司からすれば,「してあげてもよい」という気持ちで声をかけたのに断られる。

それって気分のいいものじゃないですよね。

上司は「してあげた」という満足感のためにしていますから,上司がしてくれる事は基本的に断らないでください。

しかし遠慮の面もチラリと覗かせるため,一度は断るのがベストだと自分は思っています。

そうする事で,「申し訳ない感」と「感謝している感」を演出することができます。

この方法を有効に使えば,色々と上司がサポートしてくれますよ。


③収入の柱を増やす

僕が人間関係悪化の根源として考えているのは「自分がこの職場でずっと働かなければいけない」と思っていることだと思ってます。

もし自分が仕事を辞めてもよい環境だと思っていれば,上司に嫌われても辞めればいいというスタンスで他者と接することができるので,ラフな人間関係を構築することができると思います。

今の環境を大切にしすぎるから,逆にぎこちない人間関係となってしまうのです。

なので収入の柱を増やし,仕事がいつでも辞めることができる状態になりましょう。

しかし,これはとても難しい話だと思います。

なので意識する事は「今の職場に固執しない」という意識を持つ事です。



以上が僕が考える上司との人間関係を良好に保つ改善方法及び思考方法です。

このように意識ひとつで人間関係に対する考えを変える事は可能です。

しかし,どれだけ試行錯誤しても状況が変わらなければ環境を変えることがベストだと思います。やはり職場に依存する事はオススメしません。

仕事の選択肢はいくらでもありますので。


この記事を読んで人間関係に対する意識が少しでも変われば幸い中の幸いです。

終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?