見出し画像

【5-1 (3)】泌尿器系 - 腎臓 国試過去問解説

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次)

■ 第5章 消化器系 資料配付ページ(プリント・スライド)
<5-1  腎臓>
【5-1(1)】腎臓 解説
【5-1(2)】腎臓 一問一答
【5-1(3)】腎臓 国試過去問
<5-2 尿管・膀胱・尿道>
【5-2(1)】尿管・膀胱・尿道 解説
【5-2(2)】尿管・膀胱・尿道 一問一答
【5-2(3)】尿管・膀胱・尿道 国試過去問

💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡
毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンライン講座情報などお届け


<1993 あマ指 25>
右腎臓に接する器官はどれか。
 1.胃
 2.脾臓
 3.十二指腸
 4.膵臓

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.145

1. 胃は左腎に接する
2. 脾臓は左腎に接する
3. 十二指腸は右腎に接する
4. 膵臓は左腎に接する

【右腎に接する臓器】
肝臓, 十二指腸, 右結腸曲
【左腎に接する臓器】
胃, 膵臓, 脾臓, 空腸, 下行結腸

<1994 あマ指 25 >
腎小体を構成するのはどれか。
 1.腎杯
 2.ボーマン嚢
 3.尿細管
 4.集合管

【答え】2

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.146

糸球体+ボーマン嚢=腎小体
腎小体+尿細管=ネフロン
 (集合管はネフロンには含まれない)

<1995 あマ指 26>
腎小体は腎臓のどの部位に分布するか。
 1.腎門
 2.腎杯
 3.皮質
 4.髄質

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.147

1.  腎門:V 腎静脈・A 腎動脈・U 尿管 が通過
2. 腎杯:小腎杯…8〜12個 腎乳頭を取り囲む / 大腎杯…2〜3個 / 腎盂…1個
3. 皮質:腎小体が存在
4. 髄質:ヘンレループが存在

<1998 あマ指 26>
腎臓について誤っている記述はどれか。
 1.腹膜後器官である。
 2.右腎は左腎より低い位置にある。
 3.腎門は腎臓の外側にある。
 4.腎小体は皮質にある。

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.148

1. 十二指腸・膵臓・腎臓・副腎は腹膜後器官(セットで覚える)
2. 右側には大きな肝臓があるため、右腎の方が低い
3. 腎門は腎臓の外側にある
4. 皮質には腎小体、髄質にはヘンレループが存在

<1999 あマ指 26 >
腎臓について正しい記述はどれか。
 1.腎孟から尿道が始まる。
 2.靱帯に支えられている。
 3.腎柱から尿が放出される。
 4.皮質は血管が豊富である。

【答え】4

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.149

1. 腎盂に続いて尿管が始まる (尿道は膀胱より先)
2. 腎臓は脂肪被膜と腎筋膜に支えられている
3. 腎乳頭から尿が放出される(腎柱は腎錐体の間で皮質が迫り出した領域)
4. 皮質には腎小体が存在 → 輸入細動脈・糸球体・輸出細動脈 → 血管が豊富

<2001 あマ指 26 >
腎臓について誤っている記述はどれか。
 1.線維性被膜で包まれる。
 2.腎動脈は腹大動脈の枝である。
 3.右腎は左腎より高い位置にある。
 4.腹膜後器官である。

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.150

1. 腎臓を包む膜: 内…線維性被膜=腎被膜 / 脂肪被膜 / 腎筋膜…外
2. 腎動脈・精巣, 卵巣動脈…腹大動脈の泌尿生殖系に至る臓側枝
3. 右腎は左腎より低い(右には肝臓があるから)
4. 十二指腸・膵臓・腎臓・副腎は腹膜後器官

<2004 あマ指 29 >
腎臓について誤っている記述はどれか。
 1.腹膜後器官である。
 2.右腎は左腎より高い位置にある。
 3.皮質と髄質が区別される。
 4.脂肪組織に囲まれる。

【答え】2

1. 十二指腸・膵臓・腎臓・副腎は腹膜後器官
2. 右腎は左腎より低い(右には肝臓があるから)
3. 皮質:腎小体 / 髄質:ヘンレループ が存在
4. 腎臓を包む膜: 内…線維性被膜=腎被膜 / 脂肪被膜 / 腎筋膜…外

<2009 あマ指 25 >
腎臓について正しいのはどれか。
 1.腎皮質の突出は腎乳頭をつくる。
 2.糸球体は毛細血管が集まったものである。
 3.尿細管と集合管を合わせてネフロンという。
 4.傍糸球体細胞からエリスロポエチンが分泌される。

【答え】2

1. 腎皮質の突出は腎柱をつくる
2. 糸球体は毛細血管の糸玉状のカタマリ
3. 糸球体+ボーマン嚢=腎小体 / 腎小体+尿細管=ネフロン
(集合管はネフロンには含まれない)
4. 傍糸球体細胞からレニンが分泌される
(EPO産生細胞は尿細管間質に存在)

<2020 あマ指 23 >
腎臓内で腎盤(腎孟)と直接つながっているのはどれか。
 1.腎乳頭
 2.腎錐体
 3.腎杯
 4.腎柱

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.153

1. 腎乳頭は腎錐体の先端
2. 腎錐体は8〜12個あり、腎臓の髄質を形成
3. 腎乳頭 → 小腎杯 → 大腎杯 → 腎盂 → 尿管
4. 腎柱は皮質領域が腎錐体と腎錐体の間に突出した部分

<1993 鍼灸 23 >
ネフロン(腎単位)について誤っているのはどれか。
 1.糸球体は毛細血管で形成される。
 2.ボーマン嚢は糸球体を包んでいる。
 3.遠位尿細管はボーマン嚢の尿管極から始まる。
 4.緻密斑は遠位尿細管の一部に形成される。

【答え】3

【徹底的国試対策】5-1 泌尿器系 - 腎臓.154

1. 輸入細動脈 → 糸球体毛細血管(怪網) → 輸出細動脈 → 尿細管周囲毛細血管
2. 糸球体+ボウマン嚢=腎小体 皮質にある
3. 近位尿細管はボーマン嚢の尿管極から始まる
4. 緻密斑:遠位尿細管に形成(尿量のセンサー)
  傍糸球体細胞:輸入細動脈に形成(レニン分泌)

ここから先は

8,615字 / 40画像
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変です。それは勉強を続けること。今日という日、今という時間を大切にすること。解剖学は医学の最も基礎となる学問です。

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジ…

私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。