- 運営しているクリエイター
#公共貨幣
通貨発行権とこれからの社会
通貨発行権という権力の存在がもっともっと知られていく必要があると思っています。
近代国家を基礎付ける「立法」「司法」「行政」の三権分立に隠然たる影響力を行使している「通貨発行権」という最上位の権力が、各国家権力さえ超えて存在しているという実態は、最近、かなり多くの人に知られてきていますが、まだまだ大多数の人は知らないと思います。
本来、富の源泉は社会にあり、本来、通貨の役割は、社会の中で富が生
アフターコロナの日本再生プラン。電子公共貨幣EPMと債務貨幣の2重貨幣制度の導入
アフターコロナを見据えた日本の再生プランです。
以前、政府が国債という借金の形ではなく、直接お金を発行する公共貨幣によって国民に給付金を配布するというアイデアを記しました。
「公共貨幣による緊急ベーシックインカムが、コロナウイルスへの最善の経済政策であり、SDGs達成の道。」
その発展的アイデアとして「電子公共貨幣EPMと債務貨幣の2重貨幣制度」を提案します。
元々は、公共貨幣フォーラムの会
コロナウイルスへの経済対策は公共貨幣による緊急ベーシックインカム。SDGsへの道も拓ける
今、最優先の経済政策は、現金による個人への休業補償。
一人一人が食べていければ、どんなに休業期間が長くなろうと、経営者も従業員も自営業者も事業者オーナーも不労所得者も、また再開、再起できる。
だから個人への現金給付が一番無駄のないお金の使い方。緊急の時期限定のベーシックインカム。
そのお金はどうするのか。
国債発行して日銀や投資家に引き受けさせるというのは、次善の策。
これ
ダグラスの社会信用論をアップデートしたい
これまでダグラスについては関曠野さんの著作、講演録を通してしか知らず、今回、初めて「社会信用論」を読んで学び始めたばかりでわからないところだらけですが、非常に面白いと思っています。
彼は、従来の経済学とは全く違うパラダイムを構築し、お金も含めた民主主義的な社会を作るための設計図を作ろうとしたのだと感じています。
それを現時点で、自分なりに大雑把にまとめると、ランダムになりますが、列記してみると以
「価格メカニズムによって需要と供給は均衡する」という経済学の嘘
大学時代に理科系専攻過程から文転し、文学部社会学科に進みました。
その時に初めて参加したゼミで価格はどのうようにか決定されるかというテーマを振り当てられました。
すべてのモノ、サービスの価格=原価+利益となる。つまりモノ、サービスの生産において仕入れ価格<販売価格となるプロセスが続くことになるが、それでは循環するシステムとして破綻するのではないかと考えて、わけがわからなくなりました。結局、そこ
貨幣に対する考えを私たちは変えられるか。それが社会に関する究極的な問いである
「究極的な問題は、貨幣を私的に所有可能な力とみなしがちな私たちの思想を変革できるかどうかなのである。古代のギリシア語で貨幣を表す「ノミスマ」と言う言葉は、本来制度を意味していた。そして、貨幣とは長らく金が象徴してきたような神秘的呪物ではなく、法のような制度であるとするならば、貨幣の力は近代法と同様に、自由、平等、公正の民主主義の原則に従って行使されなければならない。このことを認め得るかどうかに、私
もっとみる9月2日(月)第4回公共貨幣フォーラムシンポジウム at 衆議院第一議員会館大会議室
9月2日(月)第4回公共貨幣フォーラムシンポジウムを衆議院第一議員会館大会議室で行います。
現在の貨幣制度(債務貨幣)が経済、政治、社会、すべてを今の形に縛り付けているという問題意識、そして貨幣制度を公共化(公共貨幣)することで現在の文明的行き詰まりのブレークスルーを起こせるという方向性と実現手段をできるだけ多様な方々と共有したいと思っています。
みなさんと出会えることを楽しみにしています。
世界経済危機の根本原因
「現在の世界的な経済機危機の根本原因はかつての30年代大恐慌と同じく負債デフレなのだが、この認識が世に広まると銀行業を成立させている負債経済のことを世論は問題にし始めることだろう。だから中央銀行は問題を流動性の危機、キャッシュ・フローの縮小や滞留にすり替え、コンピュータのキーボードで厖大なマネーを無から創造して、それを殆ど無利子で銀行業界に輸血する。その結果、恐慌がさらに深刻化しているのに、飛び抜
もっとみる公共貨幣、信用の社会化は議会制国家とは別の新たな政治共同体を必要とする
「社会信用論は議会主義や政党政治とは本質的に馴染まないのである。議会主義と政党政治は近代租税国家と一体になっていて、この国家に政治的正当性を与えている制度だからである。議会制国家は会計として国家財政を前提としており、それゆえに予算の審議および税の徴収と配分をめぐる政争が政党の存在理由になる。もしも会計としての国家財政が信用の社会的管理に置きかえられたら、政党はすることがなくなってしまうだろう」
公共貨幣、信用の社会化、ベーシックインカム
「近代国家は租税国家である。これを否定形で言い直すと、これは通貨発行権を持たない国家、それを銀行に譲渡し自らの収入源としては租税と国債しかもたない国家である。そして市民からの強制的な租税の徴収は経済発展の論理で正当化されている」
「我々の課題は、国家がその主権を行使して明確にコントロールできる経済という意味での国民経済の再建である。そして信用の社会化とベーシックインカムは、グローバル化によって荒