あんパパ@中小企業診断士(登録予定)

中小企業診断士(登録予定) 本業は自動車業界で一貫して調達分野。 保有資格:中小企業診…

あんパパ@中小企業診断士(登録予定)

中小企業診断士(登録予定) 本業は自動車業界で一貫して調達分野。 保有資格:中小企業診断士、簿記2級、ITパスポート、JBBQ公認初級バーベキューインストラクター、NAUIダイビングインストラクター 趣味は料理とお酒(飲み歩き)とアウトドア(キャンプ)とときどきアメフト。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

ごあいさつ皆さま、はじめまして。 あんパパと申します。自動車業界に身を置きながら中小企業診断士試験に挑戦しております。 何かしら自分の経験を記録として残したい、発信出来れば良いなと思ってnoteを始めていたのですが、周囲の方々を見ていると肝心の自己紹介が出来てない事に気が付きましたので遅ればせながら自己紹介をさせて頂きたいと思い書かせて頂いております。 早いものでこの資格に挑戦を始めてから4年が経ちました。戦績は以下の通りです。 ・令和2年 1次試験不合格🙅‍♂️(

    • 日産自動車への勧告に見る自動車業界と今後について(その3)

      こんにちは、あんパパです。 今回も前記事に引続き、「日産自動車への勧告に見る自動車業界と今後について(その3)」として、私が従事する自動車業界について、中小企業診断士見習的な目線といち社員としての目線から書いて行きたいと思います。 今回の記事(その3)で、このトピックに関する記事は最後にしたいと思います。その1、その2と色々書いてきましたが、その3が私が一番書きたかった内容になります。 その1、その2をまだお読みになっていない方は一読いただけると幸いです。 自動車業界

      • 日産自動車への勧告に見る自動車業界と今後について(その2)

        こんにちは、あんパパです。 今回は、前記事に引続き、「日産自動車への勧告に見る自動車業界と今後について(その2)」として、私が従事する自動車業界について、中小企業診断士といち社員としての目線から書いて行きたいと思います。 前記事はこちらです。まだお読みになっていない方は一読いただけると幸いです。 物価高騰による価格転嫁の動き適正な価格とは 皆さんがご存知の通り、政府が先頭に立って昨今の原燃材料の高騰や労務費の高騰を取引価格に反映をするべく、全ての業界において取引価格の

        • 日産自動車への勧告に見る自動車業界と今後について(その1)

          こんにちは、あんパパです。 今回は、私が従事している自動車業界について業界のいち社員としての立場と中小企業診断士の立場からの両面から書いてみたいと思います。 この記事を読んでいただく事で、今、自動車業界のサプライチェーンで起きている事や今後の動向に興味を持って頂ければ幸いだと思っております。 自動車業界の体質は古い自動車業界の商習慣とモラル 先日、日産自動車に関して下請業者に対して同意なく納入代金を引き下げていたとして公取委から勧告を受けるという記事がありました。

        • 固定された記事

          R5 中小企業診断士 2次試験結果の振返りと反省

          こんにちは、あんパパです。 世間ではR5同期合格の方々が1回目の実務補習を終えられた頃ではありますが、今更ながらではありますがR5 2次試験結果の振返りとR6受験される方々に私がやって良かったと思う事を書いて締め括りたいと思います。 この記事を読んで頂く事でR6中小企業診断士2次試験に挑戦される方のスタートダッシュの参考にして頂けると幸いです。 R5 中小企業診断士2次試験の過去投稿は以下の2本です。 R5 2次試験結果R4試験結果との比較 ・事例I 79(R4)

          R5 中小企業診断士 2次試験結果の振返りと反省

          【書評】トヨタ生産方式 著者 大野耐一

          こんにちは、あんパパです。 今回は初ですが「書評」を書かせて頂きます。 テーマとしては診断士試験勉強中に読んで勉強の役に立ったと思われる本です。 今回はこちらの本です。 今、トヨタグループは大変な事になっておりますが敢えてこの本について書かせて頂きました。 この本をおすすめする理由事例IIIの世界観 事例IIIには色々な事例企業が出てきます。基本的にはモノ作り企業です。 後述しますが日本のモノ作りの根底には分野を問わずトヨタ生産方式の考え方が様々な形で採用されていま

          【書評】トヨタ生産方式 著者 大野耐一

          R5 中小企業診断2次試験の結果について

          こんにちは、あんパパです。 今回は1月11日に発表のありました令和5年度中小企業診断士2次試験の合格発表を受けて、その結果報告と振り返りについて書きたいと思います。 (この記事は1月21日の口述試験の日に書いております) 2次試験の結果前日10日は前夜祭 ドキドキしながら迎えた1月11日でしたが、前日10日は2次試験を共に受験した同志の方々と前夜祭と称して飲み会。 どうせ一人で居てもソワソワしながら眠れない夜を過ごすだけ。 ならば飲みましょう!「眠れない夜に乾杯🍻!」と

          R5 中小企業診断2次試験の結果について

          もしも朝ドラ「舞い上がれ!」が中小企業診断士2次試験の与件文だったら、に乗かってみた!

          皆さんこんにちは。あんパパです。 今回は診断士試験勉強仲間のずんちゃん(@zundanshi)が面白いnoteを投稿していたのでコラボさせて頂きたいと思い書いております。 ずんちゃんの面白い投稿はこちら。 何がおもしろかったのか? このずんちゃんの投稿の何に私が興味を持ったのか?を次に書いて行こうと思います。 そして最後にずんちゃんからのお題にあった設問設定を自分なりに考えて書いてみようと思います。 発想がおもしろかった正直言って、朝ドラ「舞い上がれ!」を一度も観たこ

          もしも朝ドラ「舞い上がれ!」が中小企業診断士2次試験の与件文だったら、に乗かってみた!

          R5 中小企業診断士2次試験の振り返り

          R5 2次試験を終了しての感想令和5年度中小企業診断士2次試験を受験されたみなさま、本当にお疲れ様でした。 今年は今年でやはりいろいろありましたよね。毎年思いますが相変わらず手応えのない試験でした。 ただ3回目なんで少し慣れてきた自分がいたのも事実です。当日、比較的慌てずに対応出来たとは思ってます。(出来たとは言ってません!) 以降、自分なりの全体と事例毎の個人的な感想や解答の方向性なんかを書かせて貰いたいと思います。 全体を通して まず、全体を通しての感想は事例IV

          R5 中小企業診断士2次試験の振り返り

          R5年度中小企業診断士 勉強方法を離れた所から見てみる

          R5年度試験の再チャレンジに際して、前回は私なりにこの資格をどう捉え、なぜ目指していくかを書いてみました。 今回からは同じ主旨で、自分が取り組んできた(結果不合格だった)勉強方法や、掴みどころが無いと言われている試験(特に2次試験)について自分なりの考えや対策を書いてみたいと思います。 1次試験でやったこと 私は1次試験は2回目で突破しました。(挫折時代を含めると3回目か?💦) ここは議論を待たないと思いますが、1次試験は余程の効率の悪い勉強をしない限りでは勉強時間に比

          R5年度中小企業診断士 勉強方法を離れた所から見てみる

          R5年度中小企業診断士 資格と勉強方法を客観的に見た結論(資格編)

          資格と試験勉強を離れた所から見てみる 1月12日のR4年度2次試験合格発表も終わり、再度1次試験からのチャレンジ組に無事エントリーとなりました。 ただ、またテキストをガムシャラに読み進めても何となく同じ失敗をする気がします。 結果として落ちた今までの勉強方法ですがこのやり方を推し進めるのが良いのか軌道修正をするべきなのか、もちろん軌道修正は必須なんですがどのように軌道修正するのが良いのか? それを自分なりに試行錯誤する為に1月中はこの資格と今までの勉強方法を思いっ切り

          R5年度中小企業診断士 資格と勉強方法を客観的に見た結論(資格編)

          R4年度中小企業診断士2次試験の得点開示と振り返り

          2次試験の結果 前回の記事にも書きましたがR4年度2次試験は不合格。 ですが、今年から得点開示請求をしなくても協会から得点結果が送付される事になり手続き無しで得点を知る事が出来るようになりました。 さて、気になる結果ですが以下の通りでした。 事例I 79点 事例II 55点 事例III 45点 事例IV 55点 合計 234点 この点数を惜しいと見るか、橋にも棒にも掛からないと見るか。 R3年度は227点でしたので+7点ではありました。 このペースで行くとR5

          R4年度中小企業診断士2次試験の得点開示と振り返り

          R4年度中小企業診断士2次試験を振り返る

          2023年1月12日にR4年度中小企業診断士の合格発表がありました。 受験された皆様、ホントにお疲れ様でした。 私は昨年に引き続き2度目の不合格となりました。合格された方々、本当におめでとうございます。惜しくも涙を飲んだ方々、私もそうなんですが、また頑張りましょう。 さて、まだ得点開示もされて無いので何点で不合格なのか一切の情報はありませんのでデータ的な分析は全く出来ておりませんが、未来の自分への備忘録の意味も込めて感覚的な2次試験の振り返りをしたいと思います。 中小

          R4年度中小企業診断士2次試験を振り返る

          令和3年度中小企業診断士試験 敗軍の将、兵を語る 其の一

          令和3年度の中小企業診断士試験の挑戦が終わりました。 既に令和4年度に向けて自分も含めた2次不合格だった受験生は、大方が今年の試験に向けて動き出していると思います。 ここでは、今年度は去年の失敗を繰り返さない為に、また自分への戒めの為にも、 「何が良く、何が悪かったのか?」 自分なりに後で振り返って検証できるように記録を残して行きたいと思います。 1次試験突破 まず、今年の私の成果は1次試験を突破出来たこと。 一昨年は、企業経営理論、経済学・経済政策、経営情報システム

          令和3年度中小企業診断士試験 敗軍の将、兵を語る 其の一

          令和3年度の中小企業診断士試験の挑戦が終了しました。そして令和4年度に向けて再出発。

          初投稿です。 2021年度(令和3年度)の中小企業診断士試験の挑戦が終わりました。 1次試験は何とか突破しましたが、2次試験はご覧の通りで不合格でした。合格された方々も不合格だった方々もお疲れ様でした(そして今日は口述試験の日です) 正直に言えば、試験修了直後で事例IVは足切りだろうと思って不合格は覚悟しており、その後の再現答案も中途半端なまま2次試験発表日まで過ごしました。なんで事例IVがBだった事は嬉しい誤算です。全く歯が立たなかったと思ってましたがまあまあ戦えてました

          令和3年度の中小企業診断士試験の挑戦が終了しました。そして令和4年度に向けて再出発。