見出し画像

#買ってよかったもの ビッグトートバッグ

おはようございます。小旅行中のamiuです。

最近ふだん使い用のビッグトートバッグを使い始めたのですが、使い勝手が良くてお気に入りなので今回はビッグトートバッグについて書きます。

時代はミニマム、バッグもミニマムが主流

いま最も意識高いと言われている人たち「ミニマリスト」。その流れからバッグもどんどんミニマム化。ネックレスポーチといってリップや消毒ジェルのミニボトルだけが入るようなサイズのバッグも人気になりました。

▲ミニマムバッグはだいたいこのくらい

私もミニマリストって憧れるな〜と思って有名なミニマリストのかたたちの暮らしぶりを見ていたんですが、どうやら私はシンプリストだ。と気づいたので、今はお手本や参考にしている程度。

ファッション的なトレンドもあり、私もミニマムバッグをいくつか持っていて使ってます。ミニマムバッグもいいところあるので好きです。

ミニマムバッグのいいところ
・コンパクトなのでスタイリングがきれいにまとまる
・中身が少数精鋭になるので無駄な持ち物が無くなる
・動きやすいので気軽に出かけられる

ミニマムバッグ、長く愛用してましたが工夫しないといけない面が多々ありました。

まず荷物を減らす工夫、荷物が入りきらないときはサブバッグも使ってダブルバッグシステムを発動、出先でペットボトルの飲み物を買ったが最後、飲み終わるまでは一生手に持っていなきゃならない。ちょこちょこ不便に感じていました。

あと私は長年、長財布を愛用してるんですが、長財布をミニマムバッグに入れると半分以上の容量を使ってしまいます。長財布を使いすぎて買い替えどきになってきたので、このタイミングで財布もミニマム化することも考えましたが、ミニ財布をいろいろと見て検討しているうちに私のライフスタイルにミニ財布は合わないと思いました。

こうなったらむかし愛用していたビッグトートバッグに戻そう!長財布入れ放題!となり、なにか好みのものないかな〜とボンヤリ思っていたら、ネットショッピング中に見かけたビッグトートが私のどタイプでした。いちおうしばらく寝かせて考えてから購入。

トレンドに逆行してでも、ビッグトートバッグ

私がこのビッグトートにした理由はなんと言っても目立つロゴです。見た目はだいじ。あとはビッグトートというからにはもちろんある程度は大きい、そしてビッグトートを買うときの最重要事項がハンドル(持ち手)の長さです。

ビッグトートで荷物が多いときに肩掛けができない、できても肩がハンドルでしめつけられてぎゅうぎゅうなんていうのは論外です。

このビッグトートは寸法を見るとハンドルが60cm。スタッフスナップのスタッフさんたちが持っているところを10度見くらいして確認して、ハンドルの長さは合格と判断しました。

▲ロゴデザイン、大きさ、ハンドルの長さすべて合格のビッグトートバッグ

購入してはじめてこのバッグで出かけたとき、目的地への行きの時点で「大成功だー!」と確信したくらい、使い勝手が良いです。

ビッグトートバッグのいいところ!

・もちろん、大きいのでいっぱい入る
・中が見やすいので荷物の出し入れがしやすい
・日常のおでかけから小旅行まで幅広いシーンで使える(今まさに小旅行に使用)
・空き容量にゆとりを持たせておけば、エコバッグいらず

さらにこのビッグトートに関しては、

内側のポケットが大きめに作られていて、ミニマムバッグに入れていた荷物ならぜんぶ入っちゃうくらい容量がある(長財布以外)
・内側の両サイドにDカンが付いているので、自分の好きなチャームや鍵をつけられる。ストラップをつければショルダーバッグとしても使える。

というメリットもあります。

ビッグトートに入れているモノたち

ミニマムバッグで鍛えられているので、大きいバッグユーザーにありがちで悪いところとよく指摘されている、不安から大量の荷物をいれてしまうということにはなっていません。

ふだん使いのときはバッグの半分くらいしかモノを入れてません。

まずは内ポケットに入れてるモノ

①iPhone
②交通券のパスケース
③リップ
④フリスク

内ポケットをごちゃつかせたくないので、最小限にしてます。リップとフリスクすら中のポーチにしまってる時があります。

バッグの中身はこちら。

①長財布

②メイクポーチ(小)

③仕切り代わりのポーチ(中、平たいもの)

バッグに仕切りがないので、ポーチで仕切る
このポーチの中には仕切りがあるので、
鍵や障害者手帳、お薬手帳、持ち歩き用の薬、
イヤホン、ポケットティッシュを入れる

④エコバッグ

買い物した時にそのまま買ったモノを入れてもいいけど、持ち物と混ぜたくないのでエコバッグに入れてからビッグトートに入れる。
買ったものがトートに入りきらないときもエコバッグがあれば安心。

⑤大きめハンドタオル

ふつうのハンドタオルよりひとまわり大きい厚手タオル。手を洗う回数が増えてるので大活躍。濡れてないときは荷物の上に目隠しとしてかけるのにも使う。

基本、こまごましたものはぜんぶポーチに入れているのでバッグの中はすっきり、荷物の確認がしやすいです。

何が入っていて何が入っていないかが一目瞭然なので、忘れ物してないかの不安が減りました(強迫観念もちなのでやわらぎました)。

小旅行のときに追加するモノ

①薬、コンタクト
②着替え(1回分)

これだけ…。そのとき必要なモノがあれば追加しますが基本的に「iPhone、財布、薬、コンタクトさえあればどうにかなる」精神なので本当に荷物が少ないです。

今回は単身の小旅行で、洗濯ができる滞在先なので着替え1回分ですが、グループでの2〜3泊の旅行で着替えを2回分以上に増やしてもビッグトートでよゆうなので「バッグ小さっ!」「荷物少なっ!」と言われます。

ビッグトートで不便なこと

私はそんなに無いんですが、人通りが多いところや混み合っている店内でバッグが人に当たらないように手に持ったりよけたり、気を使っているくらいですかね…。なぜかこちらがよけているのにバッグにぶつかってくる人たちがいるんですが、あれは何なのですかね…。

あとビッグトートを持ったまま小さな子どもと遊んだりはじゃまになるな〜くらいです。そういう時はミニマムバッグのほうが強いですね!

ビッグトートバッグで外出が快適に♪

ミニマムバッグもかわいいし動きやすくて好きなのですが、荷物を最小化→無駄を省いていく→無駄は悪いこと!!!って考えに偏りすぎちゃうのもなんかもったいないなーと思ってしまいます。

ちょっとくらい遊び(=無駄)があっても楽しい。ビッグトートを使っていて思いました。

例えばミニマムバッグのときは、イヤホンを入れてなかったんです。むりやり入れられるけど、バッグの中がぎちぎちになる。音楽聴かなければ荷物が減るならいいかー。と思っていました。

ビッグトートにしてから、仕切り用のポーチのに余裕があったのでイヤホンをぽいっと入れておいて、出先での待機時間で音楽を聴いてみたら、外で音声を聴くのがひさしぶりだったので気分がとても良かったです。

あとミニマムバッグの時、入れていたコスメはリップのみだったので、今は空いた時間に化粧直しがちゃんとできるようになって、空き時間にできる行動の選択肢が増えました。スマホを見てるだけ、から音楽を聴いたり化粧直しをしたりなど。

そういう風にミニマムバッグのときは持ち歩いていなかったちょっとしたものが持ち歩けるようになって、できることが増えたのでやっぱりビッグトートにして良かったなと思います。

今はDカンをどう使うか(カラビナつけて家の鍵をつけようかとか)、バッグインバッグを導入するかとかいろいろ使い方を考えていて、それもまた楽しいです。

読んでくださりありがとうございます♪
スキ、フォローしていただけると励みになります。よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#買ってよかったもの

58,888件

サポートしていただけると飛んで喜びます!次の記事を書く励みにもなるので、よろしければお願いします。お礼メッセージは必ずします。