見出し画像

第63回:「心のゼイ肉」を落として、清々しく生きたい

こんにちは、あみのです。今回の本は、垣谷美雨さんの『あなたのゼイ肉、落とします』という作品です。垣谷さんの作品は、タイトルが個性的な作品が多くて、以前から凄く読んでみたいと思っていました。

あらすじの「「心のゼイ肉」を落とす」という言葉に惹かれて、手にした1冊。読むととにかく前向きな気持ちになれます!幅広い世代の人物が登場するので、読む人、読む時によって物語への感じ方が変わりそうな作品でもあると思います。

あらすじ(カバーより)

ダイエットは運動と食事制限だけではない。大庭小萬里はマスコミには一切登場しない謎の女性だが、彼女の個別指導を受ければ、誰もが瘦せられるという。どうやら、身体だけでなく「心のゼイ肉」を落とすことも大事なようだ……。ベストセラー『あなたの人生、片づけます』の主人公・大庭十萬里の妹である大庭小萬里の指導が冴える、読んで痩せるダイエット小説。

感想

今作を読むまで「ダイエット」と聞くと、単純に「体の悪いところを落として、自分の見た目を変える」というイメージを持っていました。

世の中には様々なダイエット方法がありますが、「〇〇をすれば本当に痩せるの?」とか半信半疑な気持ちで臨むと上手くいかない可能性が高い。

今作の登場人物たちも小萬里と出会うまでは、これまでいろんな方法で痩せようとしたけど失敗したとかが理由で、「ダイエット」に対してやや否定的な考えを持っていました。

今作では、ダイエットを成功させるには食事制限とか適度な運動以上に必要なことがあると述べられています。それは「自分の悪いところに気付き、直す努力をする」ことです。

今作には幅広い世代の「自分を変えたい」願望のある人々が登場します。下記の網掛けは、今作での彼らの成長から私が学んだことです。

・これまでとは違った角度で周りを見てみる。
・自分の人生だから、自分がしたいことは積極的に挑戦する。
・親の考えはあくまでもひとつの「選択肢」であって、必ずしも従うものではない。
・「太っている=かっこ悪い」と思われがちな世の中だけど、見方を変えれば自分の体形も充分な「個性」になるし、その個性を好きな人もいる。

小萬里の指導によって少しずつ変わっているのは確かだけど、「ダイエットに成功したか」といわれると、まだまだ途中の段階の人が多かった印象を受けました。登場人物たちの「心のゼイ肉落とし」は、今作では完全に終わっていないという描き方にリアリティを感じます。

少しでも自分の悪いところを直そうという気持ちと行動が、清々しく毎日を生きるカギとなることを教えてくれた良作でした。

***

今回も感想を読んで頂き、ありがとうございます。小萬里の姉が登場する『あなたの人生、片づけます』の方も今度読んでみようと思います!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

#人生を変えた一冊

7,948件

いつも記事など読んで頂きありがとうございます。日々励みとなっています。もっと面白いネタを収穫したいので、良かったらサポートもお願いします(^^)