見出し画像

SNS活動

みなさん、こんにちは🌞あみかです。

今日は、SNSでの活動についてお話します!


私がSNSをやっている目的は、以下の4つになります。

①『Shareppy』を広めていくため

私たちは、介護デジタルハッカソンという「介護問題をデジタルの力を用いて解決する」ことがテーマのコンテストに参加していました。

そこで、私たちは”介護業界の人材不足”の中でも、”訪問介護の人材不足”に着目しました。

そこで考え出したのが、学生と介護事業所をつなぐ、ボランティアマッチング『Shareppy』です。

この『Shareppy』を通して、介護の人材不足を少しでも支えたい。

そんな思いで、まずはSNSで情報発信して知ってもらおうと考え、SNS投稿を始めました。

この記事を見てくださったことをきっかけに、Shareppyについて興味を持ってくださったら嬉しいです!😉


②私の活動を発信することで、介護や障がいについて知ってもらうため

私は、主にInstagramTwitternoteで活動を発信しています。

Instagramとnoteでは、私が勉強していること、Shareppyについて、障がいのある方の活躍のPRなど、私自身が行なっている活動全般を発信しています。

Twitterは、私自身が行なっている活動全般を発信しているアカウントと、Shareppyについて発信するアカウントの二つで発信しています。

私は、自分が行っている活動の投稿を見てもらうことで、介護・障がいの分野を知って、『介護ってこんなに楽しいんだな』『障がいのある方、凄く頑張ってるんだな』という様に、いろんなことを感じて欲しいです。

この業界で頑張ってる方たちのキラキラした姿を、こらから沢山お届けします!


③介護や障がいの分野の情報を知るため

介護・障がいについて発信するだけでなく、いろんな情報を知るためにも、SNSを始めました。

私は情報系の専門学生な分、最初は介護について全く知識がありませんでした。

今は、調べたり勉強したりして知識をつけましたが、それでも少ししか知らない状態です。

ですので、いろんな方が発信する介護・障がいに関しての情報を知って、知識を増やしていきたいです!


④介護分野に関わる方・学生さんたちなど、様々な人とつながりたいため

SNSで情報を知るだけでなく、沢山の方と繋がりたいと思っています。

さまざまな方が介護・障がいに対して思っていることや 意見なども沢山知りたいです!

そして、その方たちの気持ちなどを反映させ、Shareppyや個人の活動をより良いものにしていきます!


最後に、私のSNSをご紹介致しますので、是非見てください!フォローも待ってます🍀

⚪︎Instagram
個人アカウント:@amay9070_
Shareppyアカウント:@shareppy_

⚪︎Twitter
個人アカウント:@shioi_shareppy
Shareppyアカウント:@shareppy_

⚪︎note
@amika930

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?