雨下雫

あやふやが基本の私 小説同人サークル C1講義室やってます。 https://c1le…

雨下雫

あやふやが基本の私 小説同人サークル C1講義室やってます。 https://c1lectureroom.booth.pm/

記事一覧

ドリームジャンボ・ヘルニアくじ

何週か前の記事にも書いた通りついに椎間板ヘルニアの手術をした。 おかげさまで手術自体は無事に終わり、憎き坐骨神経痛ともこれでおさらばとなりそうである。 まだ切った…

雨下雫
3日前
2

秘匿のグルメ

味にうるさいと言われる。 自分では全くそんなつもりはないのに言われる。 ジャンクフードも高級なお料理(ありつくことはないけれど)も駄菓子でも、それなりにおいしく頂…

雨下雫
12日前
2

パンダの皿

5月の文学フリマの新作のテーマがパンダだったので家にあったパンダの平皿を持って行った。 こちらである。 ときどき古物屋とかフリーマーケットとかに顔を出すのだが、た…

雨下雫
2週間前
6

けもの触れんず

これを言うとおそらく反感を買いそうな気がするのだが、勇気をもって申し上げる。実は生き物全般が苦手だ。 脊椎が有るものにせよ無いものにせよ分け隔てもなく、基本的に…

雨下雫
3週間前
8

カニかまとカミサマ

うちには神様が住み着いている。 いつか深夜にコンビニで「すあま」を買ってから見えるようになった。 「すあまー、すあまー、すあまをたもれよー」 体長一五〇センチほど…

雨下雫
3週間前
4

指詰とハラキリと私

わりと痛みに弱い。 歯医者にかかれば、ちょっと削っただけでもあっけなく悲鳴を上げるので、いつも申し訳なく思っていたりする。 子供のころから注射も嫌いで(好きな人は…

雨下雫
1か月前
2

【短編小説】ことほぎのない町のどこかで

同僚が逮捕された。 第一報の電話を取った者の受け答えの声から、月曜の朝のオフィスは騒然としていた。 同僚が逮捕されたという電話の内容は、正式な発表を経ずとも、それ…

雨下雫
1か月前
8

文学フリマとパストラル

先日開催の第38回文学フリマ東京にC1講義室として参加した。 東京流通センターでの開催はいったん終わり、次回は東京ビッグサイトに移るそうである。 C1講義室も初参加から…

雨下雫
1か月前
7

ぼくはさくぶんがかけない

子供の頃から作文が苦手だった。 というよりも、自分の感情を表明することに対する恐怖みたいなものがあったのかもしれない。 もはや過去の作文は残っていないので、読み返…

雨下雫
1か月前
4
ドリームジャンボ・ヘルニアくじ

ドリームジャンボ・ヘルニアくじ

何週か前の記事にも書いた通りついに椎間板ヘルニアの手術をした。
おかげさまで手術自体は無事に終わり、憎き坐骨神経痛ともこれでおさらばとなりそうである。
まだ切ったばかりなので座ってるのはつらいけれど。

切ると決めるまでは心配だったが、決心してしまうとわりあい穏やかであった。
前の診察で医師から色々と何パーセントの患者が云々のトラブルで、そのほか零コンマ何パーセントの患者が後遺症でどうこうと、仔細

もっとみる
秘匿のグルメ

秘匿のグルメ

味にうるさいと言われる。
自分では全くそんなつもりはないのに言われる。
ジャンクフードも高級なお料理(ありつくことはないけれど)も駄菓子でも、それなりにおいしく頂ける、と自分では思っている。
思っているのだが、外食に出かけたときは確かに自分のなかで品評を加えてはいる。
定食の焼き魚がしっかり脂がのっていて、それが炭火でいい感じにあぶってあっておいしかったとか、ご飯の炊き方がたいへんよろしかったとか

もっとみる
パンダの皿

パンダの皿

5月の文学フリマの新作のテーマがパンダだったので家にあったパンダの平皿を持って行った。
こちらである。

ときどき古物屋とかフリーマーケットとかに顔を出すのだが、たまに「これだ!」というものを見ることがある。
根津でみつけたこのパンダの皿はまさに「これだ!」というやつであった。
ちなみに「これだ!」の自分のなかでの選定基準はよくわからない。
いままでの「これだ!」という品物は、宇宙飛行士のウサギと

もっとみる
けもの触れんず

けもの触れんず

これを言うとおそらく反感を買いそうな気がするのだが、勇気をもって申し上げる。実は生き物全般が苦手だ。
脊椎が有るものにせよ無いものにせよ分け隔てもなく、基本的にすべて苦手だ。
何か犬に嚙まれただとか、猫にひっかかれただとか、そういうトラウマエピソードがあるわけではなく、子供のころからなんとなく苦手で、それは今もあまりかわらない。
虫が苦手というのは共感してもらいやすいので、わりと大っぴらにも言える

もっとみる

カニかまとカミサマ

うちには神様が住み着いている。
いつか深夜にコンビニで「すあま」を買ってから見えるようになった。
「すあまー、すあまー、すあまをたもれよー」
体長一五〇センチほどのちんまりした彼女は、ほわほわした声で歌っている。
カミサマであるところの彼女はかまぼこのようなピンク色の袴の裾をひらひらとさせながら、家主の迷惑も顧みずベッドの上で踊り回っている。
名を「すあまのまみちゃん」という。
いつか「すあまの神

もっとみる
指詰とハラキリと私

指詰とハラキリと私

わりと痛みに弱い。
歯医者にかかれば、ちょっと削っただけでもあっけなく悲鳴を上げるので、いつも申し訳なく思っていたりする。
子供のころから注射も嫌いで(好きな人はあんまりいないと思うけれど)、予防注射のため病院に向かう道中、親の前から脱走したという前科もある。
昔のように怯えて逃げ出したりはしないけれど、今も注射は針が刺さっているところをまっすぐ見られなかったりする。
そのくせ最近は椎間板ヘルニア

もっとみる
【短編小説】ことほぎのない町のどこかで

【短編小説】ことほぎのない町のどこかで

同僚が逮捕された。
第一報の電話を取った者の受け答えの声から、月曜の朝のオフィスは騒然としていた。
同僚が逮捕されたという電話の内容は、正式な発表を経ずとも、それとなく課内に伝わり、我関せずとデスクでコーヒーを飲んでいる私の耳にも、噂がいやおうなく流れてきた。
「岡本、マジで捕まったのか」
「結婚式挙げたんだって」
「えーっ。結婚式? いまどきそんなことする人っているんですか」
「まさか、岡本君が

もっとみる
文学フリマとパストラル

文学フリマとパストラル

先日開催の第38回文学フリマ東京にC1講義室として参加した。
東京流通センターでの開催はいったん終わり、次回は東京ビッグサイトに移るそうである。
C1講義室も初参加からはや八年。
第22回からの参加なので古参というわけではもちろんない。
それでもイベントの様子が変わってきたことをひしと感じる一日だった。
もろもろ前回に始まったことではないけれど、とにかくスペースを回り切らなくなった。
私たちが最初

もっとみる
ぼくはさくぶんがかけない

ぼくはさくぶんがかけない

子供の頃から作文が苦手だった。
というよりも、自分の感情を表明することに対する恐怖みたいなものがあったのかもしれない。
もはや過去の作文は残っていないので、読み返すことは叶わないが、結びの言葉がほとんど同じだったことは覚えている。
「楽しかったです」
「よかったです」
たしか昔、母にもあんたの作文はだいたいこの二言のどっちかで終わる、というようなことを言われた記憶があるので、実際そうだったのだろう

もっとみる