見出し画像

名刺代わりの小説10選

こんにちは、天音です。 

今回は私の「名刺代わりの小説10選」について書きます。

ご存知のない方もいるかもしれないので、少しだけ説明を。

「名刺代わりの小説10選」とは、その名の通り自分の好きな本を10冊選出したものです。中にはシリーズで挙げていたり、10冊全部同じ作家を挙げていたりと人によって様々ですが、好きな本を10冊に絞るというのはなかなか難儀な話です。
だからこそ、これが今まで読んだ中で己を己たらしめている本だという、選者の意思表示になるものだと思っています。

早いもので、私がTwitterを始めてからそろそろ半年です。
ちょうどいい区切りなので、これを機に固定ツイートにしている「名刺代わりの小説10選」を更新しようと考えています。

半年間Twitterのアカウントでこの10冊を公開し続けていたので、noteでも紹介しようと思い書いている次第です。

画像2

📚『ハリー・ポッターシリーズ』 J・K・ローリング

言わずと知れた英国の傑作ファンタジー。
先日「人生を変えた本」の記事でもこの本を扱いました。
物語の最後まで気が抜けない、大人も子供も楽しめる現代ファンタジーの最高峰だと思います。

📚『ステップファザー・ステップ』宮部みゆき

読書感想含めて何度もnoteでは名前を上げている本です。
両親がお互いにお互いの愛人と手を取り合って駆け落ちし、置いて行かれた双子の兄弟の家に職業泥棒が落っこちてくるお話です。脅しから始まる擬似家族。少しずつ近づいていく3人の関係と、じんわり笑える会話が最高です。

📚『十二国記シリーズ』小野不由美

ダークファンタジーに位置付けられる小説でしょうか。シリーズ第1作は、普通の女子高生だった陽子がある日突然異世界に連れて行かれるお話です。訳もわからずただ前に進む陽子の姿には、読者も突き動かす大きな力があります。

📚『地下鉄に乗って』浅田次郎

高校生の頃、初めて読んだ浅田次郎さんの作品です。
泡沫の夢のような小説。
浅田次郎さんは私にとって至高の文体を扱う作家の1人です。内容ではなく、文体に惚れた初めての作家。心身に染み入る文章で、文字通り貪るように読みました。無論内容も好きです。

📚『三匹のおっさん』有川浩

痛快、軽快なエンタメ小説。
テンポが良くて読みやすく、ひたすら楽しかった小説です。これを読んだのは高校生の頃で、何が良くて面白いのかはあまりわかってなかったと思います。ただ、この楽しい小説をお守りみたいに持って通学していました。

📚『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス

内容もさることながら、これは初めて読んだときに文章と、そして翻訳に感動したのを覚えています。
徐々に変化していくチャーリイの状態を、ここまで違和感なく読者に伝えるとは。臨場感あふれる小説です。
人間にとって良い状態とはなんなのか。考えるべき問いですね。

📚『ツナグ』辻村深月

死者と生者の仲介人、使者(ツナグ)の物語。連作短編集で、どの話も生きていることについて考えるきっかけをくれます。
読書感想記事を書いているので、詳しくみたい方はこちらをお読みください。

📚『不思議の国アリス』ルイス・キャロル

ルイス・キャロルのナンセンス童話。
このお話は初めて原書を自発的に読んだものなので10選に加えました。大学の講義で取り扱ったりもしたので、かなり思い出深い本です。

📚『ガリレオシリーズ』 東野圭吾

私が読書を再開するきっかけになった本です。
なぜか実家にあり、自粛期間に手に取ったのが始まり。怒涛のごとき魅力でハマりシリーズを揃えました。
どの事件も悲しいだけでも楽しいだけでもない。心にがつんとくるミステリシリーズです。

📚『すみれ屋敷の罪人』 降田天

初めて読んだ、複数人の証言から解き明かしていく形式のミステリ。
最初は読み慣れていないせいか理解が追いつかず混乱したんですが、真相が明らかになるとちゃんとスッキリしました。
誰もが何かを必死に守ろうとしたお話でした。

画像3

こうして振り返ると、この“10選”は私の読書遍歴という側面が強いですね。

どの時期に、どんな本と出会って読んでいたか。
どんな影響を受けたか。
そういう要素がはっきり出ていると思います。

そして私は基本的に連作短編が好きなようです。
長編も普通に読むし嫌いというわけではないんですが、好みの問題ですね。

同じだと思う本はありましたか。

これが各年代の私の思考に多大な影響を与えた本です。

記事を書くにあたりほとんどの本を再読、もしくはさらりとでも開いたのですが、どれも座り込んで読んでしまったのでやっぱり今でも大好きみたいです。

うーん。選び直し悩みますね。

どの本を選んでも断腸の思いですが、半年読書垢をやった分、納得するものを選びたいと思います。

画像3


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

最後まで見てくださってありがとうございます🙌  サポートいただけたら嬉しいです。執筆活動に使わせていただいています。しっかりお返しできるように精一杯頑張ります!