マガジンのカバー画像

サラリーマンのもやもやの正体

24
サラリーマンの理不尽さ、辞めたいのに辞められないその理由、そして、もやもやからの脱却を目指して!
運営しているクリエイター

#サラリーマン

一番大切な「暮らし」

一番大切な「暮らし」

今日のとと姉ちゃん。おもわずスタンディングオベーション!

毎日の暮らしを犠牲にしてまで守って戦うものなど何もなかった。毎日の暮らしこそ守るべきものだった。

戦争にすべてを捧げ、すべてを失った人達の悲しい姿。信じてきたものが、正しいものではないと気がついた、唐沢さん演じる花山伊佐治(「暮しの手帖」の創業者である花森安治のモデル)のセリフ。

最近私も暮らし方について考えるようになりました。

もっとみる
「なにもしない」のが一番良いの?

「なにもしない」のが一番良いの?

舛添知事の一連の騒動で、「政治資金規正法」なるものがザル法だ、改正すべきという声があちこちから聞こえてきますが・・・

この問題ってまんま日本のサラリーマン思考が原因やんけと思いました。

別に最近になって可決された法でもあるまいに。これまで、「この法律めっちゃおかしくない?」と考えた議員さんは沢山いたはず。

でも、今回の舛添さんセコい問題が取り沙汰されるまでは、この法律が変わらず存在し続けてた

もっとみる
「たかが交通事故?こっちは殺人だぞ!」と言う人の心理

「たかが交通事故?こっちは殺人だぞ!」と言う人の心理

ドラマ「踊る大捜査線」や、「HERO」などで、官僚の人たちが、現場の刑事や検事に向かってよく吐いてますね。

「たかが交通事故?こっちは殺人だぞ!」

この言葉。

織田裕二やキムタクが、
「事件に大きいも小さいもありません!」
とかっこ良くお偉いさんに啖呵を着るシーンが印象的です。

小なり小なり、同じような事象は我が職場でも毎日の様に発生しています。

一件一件のお客様対応よりも、大きい取引先

もっとみる
まだサラリーマン愛で消耗してるの?

まだサラリーマン愛で消耗してるの?

ちゅうハヤメンバーとして、そしてタイムリーなことばをくれたイケダハヤトさんに敬意を表しましてタイトルのテンプレを使用させて頂きました。

ブロガーのイケダハヤトさんが過去ブログをツイートされていて、その記事が今の自分にめちゃ響きましたので共有させて下さい。

その記事とは「サラリーマンブロガーの記事が超つまらない理由」、転じて、イケダさんのブログがヒットしている理由などがかかれておりました。

もっとみる
いちばんいわれたくないことば

いちばんいわれたくないことば

ある日、会社の経理部から、某取引先に送った荷物の運賃料が300円上乗せになっていて、これはなんだとババ詰めされました。

二箱送ったので600円でした。

運送会社に確認すると、伝票が即配的な扱いになっていたため、300円×2箱の600円が上乗せされたとのことでした。

伝票を確認すると、確かにそれらしい箇所に丸印が打たれており、配送を担当した事務スタッフさんに確認すると、即配によって上乗せ金額が

もっとみる
上司は部下を殺せる

上司は部下を殺せる

[3/18更新]画像がこわすぎたのでかえました。

サラリーマンにとって上司は、一緒に仕事をしているそのほんのひと時を大きく左右する存在であることは言うまでもありません。

私は、入社式で、肩書きがかなり上の、なんだかとてもお茶目で可愛らしい役員の祝辞の挨拶を、今になって思い出し、その意味を理解しました。

その人は言いました。

「嫌な上司は必ず異動する」

入社式でなんでこんなことを言うの

もっとみる
グーグル先生!さすがです!

グーグル先生!さすがです!

ある記事を読んで最近つっかえていたサラリーマンの生産性が低い訳の一端を見たような気がしました。

グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ

それはFacebookでは既に2万件以上シェアされているこちらの記事です。

記事によると、社員の「生産性」を向上させるためのプロジェクトチーム(プロジェクト・アリストテレスというらしい。なんだか知的臭がプンプンする)が、社員の「

もっとみる

昨日は先輩と飲んで、最近のもやもやや、仕事への割り切り方を相談した。「一回きりの人生。やりたいことやらな損やで!」やっぱりこの先輩に相談してよかったと思った。

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)の続編。生産性の低いサラリーマンの哀愁唄を本当に作りました。

昔から替え歌作るの好きなんです。歴史の暗記モノとかも沢山替え歌を作っていました。完全趣味のバカなお歌です。お目汚し失礼。

F5のチャチャチャ  ~おもちゃのチャチャチャのメロディーで~

※F5のチャチャチャF5のチャチャチャ
チャチャチャF5のチャチャチャ※

今日は

もっとみる
サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)

サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)

最近あることがずっと心の中に巣食ってて、とてももやもやしています。

それは、サラリーマンの生産性について。

私は特に仕事ができるわけではないけれど、時間をかけるべき仕事とそうでない仕事の分別はつけて仕事をしているつもりです。

そうすると、今日は集中したから三時までに今日やらなきゃいけないことを終えられたーみたいな日が出てきたりします。

でも定時は六時なので、「おつかれさまでした〜」というわ

もっとみる