マガジンのカバー画像

算数

16
算数の色々について論じてます!
運営しているクリエイター

#学校

♯20 当たり前を問い直す

♯20 当たり前を問い直す

 20回目のnote投稿となりました、天治郎です。本稿の要旨は、以下の通りです。

「当たり前を問い直す」ということは、「子どもの立場に立って自らの教育観を見つめ直す」ことと同義ではないでしょうか。

(1)めがね旦那さんのお考えから Twitterをされている方は、「めがね旦那」という小学校の先生を御存知の方も多いでしょう。育休中に始めたTwitterで自身の教育に対する考え方を発信したところ、

もっとみる
♯19 自分の考えをもつために

♯19 自分の考えをもつために

 19回目のnote投稿となりました、霜月天治郎です。今回のテーマは、「自分の考えをもつための手立て」です。算数と道徳から考えていきます。以下が、本稿の要旨です。

自分の考えをもつことができるようにするための1つの手立ては、『既習と結び付けること』です。その上で、形式的に既習を振り返る時間を取るのではなく、必然的に既習を振り返る導入にできると、本時での本質的な学びの際に自分の考えをもちやすくなる

もっとみる
「表現」とは?~自己内対話と他者との対話~

「表現」とは?~自己内対話と他者との対話~

 7日連続でのnote投稿となりました、天治郎です。今回のテーマは「表現」です。初めて「算数」にかかわる投稿となります。お忙しい読者のために、以下が本稿の要旨です。

ざっくりいえば、表現とは「自らの思考等を見えるようにすること」です。表現の目的は「①自己内対話」、「②他者との対話(コミュニケーション)」の2つです。つまり、対話が表現の中心になってくると考えられます。

(1)辞書から見る「表現

もっとみる