見出し画像

#11 赤青緑の3色あればいい

こんばんは〜 Alyssaです٩( 'ω' )و

3月もあと残りわずかですね。。

今日は、前記事の最後でふれていた
とある本を紹介したいと思います(・ω・)ノ

1.3色ボールペンの使い方

紹介したい本は、齋藤 孝さんの
「情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方」です!

写真は4色ボールペンw

タイトルから、
3色ボールペンで情報活用どうやってやるのだろう?面白そう~
と思って読んでみました!

▽あらすじ


2.色分けと私が活用したところ

情報を読むとき、またはメモなどを書き留めるときに
3色の色分けをします!

――客観的に見て、最も重要な箇所
――客観的に見て、まあ重要な箇所
――主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所

情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方より

私は、この3色ボールペンの使い方を
以下の2つで実践するようになりました。

①資格勉強 
②仕事のタスク時間管理 (手帳)

②は、本にやり方が書いてあるので、
この記事では①に焦点をあてて紹介しますね。

3.実際の勉強

最近受験した資格である、
ヘルシー&ビューティフードアドバイザー
ですが、
前にも記事にしてたのですが、、
自分が興味ある!とはいえ、
勉強スタートには、かなり時間がかかりました(笑)

好みの問題もありますが、
白黒テキストより、少し色がある参考書の方が
読む気になれませんか・・?(笑)

この資格の参考書は献立紹介ページ以外は白黒です。
▽こんな感じ

ホメオスタシスは試験にでた!

覚える以前に本読む気になれないよ~(>_<)と思い、

上記の色分け
・情報のテキスト化
・「文章化⇔図式化」の技 
の章を意識して
覚えるためのノートを作りました!

▽神経系をまとめたノート

家の照明が暗い(笑)

▽栄養と健康のパート

(試験にはでなかった)

流れを意識した! 
ここは試験に出る!!

今思うと数字のところは緑より赤かな~

文字だけより、
流れを意識したり、図式化した方が、
情報が整理整理されて、参考書を読むのもつらくなくなりました!

特に大事そうなキーワードはグルグルに囲ってみたり、
は、補足や、試験に出なさそうだけど、自分が知っておきたい情報や、
試験に出そうな気がするけど、覚えられたら覚える情報などを
書いてました。

このノートで、試験は無事に合格できています!

4.最後に

ギュッと力をこめて線を引く作業が、色と場所という記憶に繋がっていくのだ。

「つかまえてやるぞ」という意識

まさに・・!
私の場合は、本に直接書き込むのが好きではなかったので、
ノートに書き写していましたが、
テストの時は「ノートのここにかいてた!」など
場所を思い出すように回答していたので、
この3色ボールペンの使い方を取り入れた勉強法は自分にあっていました。

また別で記事にする予定ですが、
春から約10年ぶりに女子大学生になります(笑) 

記事にも書いてたのですが、
大学で学びたいな~と思ったきっかけがこの本でした。

伝えたいことをまとめたり、表現することが得意ではないので
訓練したいと感じた。
 ⇒レポートや発表の機会を通じてしっかり身につけたい。

#4 学生になるかもしれない

通信教育課程で、テキスト学習がメインなので、
3色ボールペンの使い方を今後も活用して、
自分の苦手を克服したいなと思います!

勉強以外にも、
読書や新聞を読む、手帳など生活のあらゆる場面で活用できるので、
もし興味が湧いた人は、
紹介した本ぜひ読んでみてください\(^o^)/

次回は、
結果報告(↑バラしている)と最近の勉強についてを投稿予定です。

この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?