入院から投薬中の話

精神科での投薬中
この薬は体質的に
合わないと感じて
投薬を止めたいと
思った時に

医師に相談しても
別の薬の投薬
という選択肢しか無い
副作用を訴えても
薬の反応かは分からない
大した事は無いと言われる

親は大きい病院の先生が
投薬してるのだから
安心しきっている

止めると再燃すると
医師から言われているから
私が薬を飲んでいるかどうか
常に確認してくる
勝手に止めたら
医師に報告される

医師には
患者の意思に関係無く
入院や投薬が出来る 
権限がある

私の心と体なのに
私の居ない所で
医師と家族の間だけで
治療の方針が決まる
私の意思は反映されない

患者自身からしたら
このシステムは
医師に権限がありすぎで
当事者を人として扱っていない
と思うのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?