見出し画像

みらいteacher!中学生への職業講話

 こんにちは!
アルプス技研 公式note編集部です。

NPO法人アスリード様の依頼により、11月16日に「つくば市立 谷田部中学校」の生徒たちにオンライン職業講話を行いましたので、当日の様子をお伝えします。「みらいteacher(講師)」を担当したKさんは、技術者の経験を経て、現在は教育研修部門で会社の研修等を担当しています。


まずは、みらいteacherで講師をしたKさんから、大学で学んだ機械工学を活かし、設計・解析技術者として経験を積んだ話が紹介されました。
Kさんは技術者としてお客様の要望にお応えした後、現在は当社の様々な研修やロボットコンテスト等の社内行事でも活躍しています。生徒たちは、身近な製品に技術者の仕事が深く関わっていることを知り、興味をもって聞き入っていました。

その後、生徒たちに「キャリアという言葉を知っていますか?」という問いかけをしました。改めて「キャリア」という言葉を考えてみると様々な解釈があると思います。今回は、「仕事を通じた“自分づくり”の足跡」=「仕事を通じて身につけた能力」と考え、仕事の経験そのものがキャリアである。と説明しました。

生徒たちが一番盛り上がったのは、「これからの未来・夢を考えて、漢字一文字で表現してみましょう」という課題の時間でした。自分の将来の仕事や目標を表す漢字一文字を考え、隣の人にシェアし、最後に何人かの生徒が元気に発表してくれました。具体的な夢を目標に発表してくれた人、自分の得意なことを将来に繋げるイメージで発表してくれた人、それぞれの発表内容を通して、真剣に自分の将来と向き合う姿にとても感動しました😊。
Kさんからは、自身の漢字一文字は「進」です、と発表されました。✨常にポジティブ(前向き)な人間でいたい!もっと成長し社会に貢献できる人になりたい!という意味だそうです。

学生たちが思い思いの漢字一文字を発表!生徒たちの想いに感動しました

最後に、現在の学生生活がどのように未来に繋がるのかを一緒に考えました。
夢や、やりたいことは最初から明確ではなくても良いと思います。まずは、出来ることを探す(CAN)、そして、新たな発見をする(WILL)、最後にやりたい仕事が、出来る仕事になる(MUST)という考え方を基本に、自身の将来を思い浮かべて想像してみる、考えることが大切です。未来にワクワクしながら、可能性を広げてほしいと伝えて講話は終了しました。

⁑⁙⁖⁑⁑⁙⁖⁑ Kさんの講話後の感想 ⁑⁙⁖⁑⁑⁙⁖⁑
今回は、中学生向けの職業講話ということで、「キャリア」についてフォーカスし、当社で活躍しているエンジニアの仕事についてお話しました。生徒さんの素直な心を受け、私自身も初心に立ち返ることができました。人と人との繋がりや成長することの大切さを改めて感じ、今後もワクワクを忘れずに働く活力とします!アスリード様と谷田部中学校の皆様には、非常に貴重な機会を頂き感謝しています。


ありがとうございました!
今回のキャリア支援は、当社のCSR活動の一環として継続的に実施しているものです。未来を担う若者が、数多くの選択肢の中で、自分の思い描く未来を創りだせるように進んでほしいです✨✨。 

NPO法人アスリード様

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 Instagram Facebook