ジェネクス

ジェネクス

最近の記事

AOA アディショナル 所感

アディショナルカードがだんだん発表されてきました。事前評価をして、実際出た時に振り返ってみたいと思います。 (随時更新していきます) 災厄の匣・パンドラ 八獄ネメシス、コントロールネメシスで有用そう。 体力8にしたあとの〆は、このカード本体か、『カットスロート』あたりになるでしょうか。 一応、進化するのは次ターンでも良い、という話はありますが、取られた時に勝てる展開になると思えないので、基本的には進化置きしそうな気がします。 八獄ネメシスなら相性よさそうですが、もともと、

    • AOA 狂乱ヴァンパイア

      狂乱ヴァンパイアについて、自分の理解を書きました。 デッキ骨格 勝ち方 『ガロダート』および『ヴァンピィ』による大ダメージによる勝利を狙うデッキです。ゲームに応じて、分割リーサル/OTKのプラン選択ができる点、『笛吹き』『ハウリングデーモン』『クイーンキャッスル』といった豊富な回復ソースがあることから、柔軟なゲーム展開ができる点が魅力です。 『虚飾の炎熱』は弱体化により基本構築の選択肢から外れましたが、『クイーンキャッスル』+『副総長』といった3ターン目の強力な動きは

      • AOA マナリアウィッチ

        AOAマナリアウィッチについて、言語化練習のため、自分の理解を書きました。 デッキ骨格 勝ち方 『双姫アン&グレア』をプレイし、『双姫の大魔術』によるOTKを狙うデッキです。先攻ならば8ターン、後攻ならば7~8ターンの勝利を狙うことになります。『双姫の大魔術』以外では『マジックミサイル』や『マナリアの秘術』程度しか空中打点がなく、勝ち筋がかなり限定されたデザインのデッキとなっています。『双姫アン&グレア』『詠唱者クレイヴ』等の回復によるコンシード勝ちが発生することがあり

        • AOA 前期Rating結果

          AOA前期Ratingが終了しました。 自分は上位までは行けず、それでも100位以内はなんとか…と思って 潜っていましたが、最後15分間際でレート値がボーダーぎりぎりに なっていて、ええいままよ!で1戦潜って負けました。。 100位以内をとりあえず目標にしていたので残念です。。 ここからは自分の戦績の振り返りになります。 デッキ毎の所感、理解等は別記事で書きたいと思います。 戦績 能力調整による環境の変化 今期は、新パックリリースから3日後に大量ナーフがあり、前期で活

        AOA アディショナル 所感

          遥かなる学園 事前評価と事後評価

          レート始まるので。自分用雑記。 リリース前に書いた所感とリリース後の所感。 葬送ネクロ 事前評価:☆☆ 「夜想の教鎌・メメトト」追加によりリソース不安がある程度解消。 「不浄の古霊」追加によりダメージソースが追加、結晶ケリドウェンの リアニ先としても優秀。 総じて、ミロエル含みで、継続的なバーンで相手の体力を低水準に抑えながら勝つデッキという印象。 フィニッシャーがないようにみえた。ファントムピアニスト、デッドソウルテイカーによって面づくりして、 残ったフォロワ

          遥かなる学園 事前評価と事後評価

          新環境 試し

          シャドウバース新環境きました 前日につくったデッキレシピでだいたい3回ずつ回す <プレイエルフ>   ラティカ12回を狙うコンボデッキ。 原始の悪神なくても12回プレイはできる。7OTKも可能。  1 フェイスD 先攻 〇     シャム3枚被り事故、序盤弱すぎたが相手中盤以降打点出ず助かった。     ヴァイディで疾走引かれなかったのもある。  2 アミュビショ 後攻 〇   気持ちよく7OTKして勝ち  3 ロキサスエルフ 後攻 〇   序盤から顔を削る動きができ、

          新環境 試し

          次環境デッキの期待

          低レアリティまだ情報出てないけど、わくわくします <エルフ> セッカエルフ   追い風に代わるドロソが追加。   追い風、ウィスプ、狼、ウィスプ、シャムシャマ、フェアリー、   フェアリー(5pp)でドロー枚数が3枚。   フェイフォークセージ、ウィスプ、狼、ウィスプ、ウィスプ、   シャムシャマ(5pp)のドロー枚数が3枚。   3コストという重さは気がかりではあるがファンファーレでフェアリー   回収もできるし、エンジンとしてかなり優秀だと思う。   出してからなら、コ

          次環境デッキの期待

          ネクロ 再誕 マリガン

          再誕マリガンで持たないもんだと思ってたけどみんなキープしているのでどうなんだろうかと思って考えたこと 再誕をどう使いたいか  →①基本的には5体以上の効果は狙いたい、    特に先攻の場合  →②進化ターンまで盤面を触る手段ないため、    ガジェットユーザーなどをとるために    使いたい 5体倒れるのは  2t オミナス  3t 死門 したとして、  5tで地獄の解放者を破壊できれば5体達成という  感じ5t以降 だいたい6t目安 ①を考えるならキープするのは怪し

          ネクロ 再誕 マリガン

          ネクロ 相性

          体感です ネクロ-ネクロ  先後の不利は感じない。後攻側が事故った場合、稀に6tあたりのインパルスで負けることがあるが、 基本超ロングゲームになる。  クリストフをかけるタイミングは相手より遅れても問題はないが、グレモリー到達前後くらいには置けないと、インパルスをケアするのが大変になりがち。インパルスは基本バーストの時に使いたいが、相手の守護が空いたタイミングで使ってしまうのもまあまあ有効。 (面作れないためカウンターを受けやすくなる。ライフに余裕あるときのみやる感じ)

          ネクロ 相性

          6/7(2)

          相手パラダイム3枚 3-3-7 スピネを出すか? →5メカニック6スピネのゲームになるのか? 相手ギガス置くのはないと思うがおかれた場合にスピネは宛先に なるから温存するのは微妙?   温存すると5メカニック6ギガス+スピネ+パラダイム可能だけど 温存しなくても6ギガス+パラダイムは可能   相手次メカニック考えても面つくったほうがいいから出したほうが よさそう

          6/7 反省

          最近自分のプレイに自信なくなってきたので反省会 ネクロマリガン AF対面後攻 キープする? 後攻で欲しい要素は ①5でギガスを置けないように面をつくる要素(オミナス、再誕) ②3の動き(王墓、死門) ③2の動き(オミナス、ゴシック、グレモリー) 仮に1T 1/1   2T 2/2 3T 2/3 されたとする こちらが2パスした場合、4T時点で8点くらいはもらっている展開になる 12点だとパラダイム+バハのパラダイム要求枚数

          AFネメシス 相性

          今考えていることです af -af 体感、先後の差で明確な有利不利は感じない。 先攻は事故負けがやや発生する。 後攻は4tにガジェットユーザー、肉球から5tに 大きくダメージを入れられる見込みあり。 なお先攻が全部持っている場合、普通に先攻 が勝つ。全部というのは序盤にパラダイム2-3枚を集め、5でギガスを置いて6でアームメカニック、7でバハリーサルという動き。後手はバハがないことを祈るか、多面プロテクトで耐えることを祈ることになる。ギガスがないならプロテクト多面でコンシ

          AFネメシス 相性

          アディショナル予想と結果

          af ララミアは確定採用カードだった。 予想のとき、スピネのアーティファクトから サーチできることを忘れてた。 スピネのアーティファクトが自当たりでもリソースになるため、これまで頻出していたスピネのアーティファクト放置のチキンレースがなくなった。 ララミア自体は、種類数に貢献するし、フィニッシャーとしても優秀。パラダイムの枚数がなくても1枚で10数点出せる魅力がある。 水銀も強く、ドラゴン、ヴァンパイアに対して優秀。 また、盤面使わずに手札を開けながらパラダイムのコスト

          アディショナル予想と結果

          コントロールエルフ

          優秀なアクセラの追加でコントロールエルフやれるのでは?と 輪廻の女神がとても優秀にみえます。 極光の天使のリーサルずらし力。アクセラ1。 熾天使の剣でギガスも割れる。清浄も割れる。 費用対効果は少し見合って無いですが。 アディショナルでアクセラ1が2枚追加されるので、アクセラ軸デッキがさらに組みやすそうです。 まあ開花で結局何走らせるんだというのがありますが。 普通にギガンティックブロッサム走らせても強そうです。 アクセラエルフ、面をとりながら打点を出すのが難しいので相性

          コントロールエルフ

          ララミアは採用するのか?

          2コス 2/1突進。 デッキに入れられるアーティファクト。 フィニッシャー性能あり。 デッキに入れられるアーティファクトは魔導電磁サイ以来ですね。 序盤の動きとしてもくっつきやすく、2-3の範囲で採用されるのではないでしょうか ただしリソースにはならないため入れすぎ注意ではあります ・スキャンで回収できる ・デバイスチューナーで増やせる ・種類に貢献 ・パラダイムのコストが下がる ・ビームヨーヨーガールでコストが下がる ・ギガスファクトリーのサポートを受ける ・ミリア

          ララミアは採用するのか?

          ミッドレンジロイヤル

          ヴァルフリートロイヤル、魔導四輪車強化で結構強いんじゃないか?って色々考えていたけれど、 よく考えたら別にヴァルフリートじゃなくても強くないか?って思いました 先攻でマナを外れずにカードをプレイし、5でバニーバロン出せれば当然強い。 通常のロイヤルならデスペラードショットは撃ちにくいから、魔導四輪車はバニーバロンから出すのが基本として考える。 まず2-3コスも魔導四輪車に乗れるから、アーサーでもいいしオースレスナイトでもよい。 というか別にロイヤルフォロワーじゃなくても

          ミッドレンジロイヤル